トロロッソ 「ホンダF1はPUだけでなく人員面もレッドブルと完全に平等」
ホンダF1は、2019年からトロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングにもF1パワーユニットを供給することになるが、両チームの人員配置に関しては完全に公平な措置が取られている。
今年、レッドブル・レーシングがルノーからホンダのF1エンジンに切り替えたことで、ホンダは2019年にF1に復帰して以降、初めて2チームにF1パワーユニットを供給することになる。
かつてはホンダとスーパーアグリの2チームに供給していたことがあったが、マクラーレンと復帰してからは単独供給が続いていた。だが、実現はしなかったものの、2017年にザウバーにエンジンを供給することを暫定的に合意していたため、幸いにもF1プログラムを拡張する準備は進められていた。
ホンダは人員配置数を明らかにしていないため、正確な数値はわからないが、エンジニアとメカニックを両方のチームに派遣するためにF1スタッフを増やす必要があった。
また、統括体制についても若干の変更があり、レッドブル・レーシングとトロ・ロッソのそれぞれにチーフエンジニアを置き、テクニカルディレクターの田辺豊治が両方のプロジェクトを統括することになる。
「2チームに対応するために、トラックのホンダエンジニアの数はほぼ2倍になります。私は両方のチームとどのように連携するかを監督しながら、F1プロジェクトを統括することになり、各チームはそれぞれ独自のホンダチーフエンジニアを持つことになります」とホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は語る。
「レースの週末とテストの間、我々にはSakuraとミルトンキーンズの両方のMission Controlルームで働いている人々がいます。そして、我々は2つのチームと働くことに対処するためにそこの機能性を強化しました」
アップデートのタイミングにズレはあるにしろ、ホンダは、レッドブル・レーシングとトロ・ロッソにまったく同じ仕様のF1パワーユニットを供給していく。
「それが最も論理的な方法であり、ホンダが最善だと感じている方法です」と田辺豊治は語る。
「レギュレーションですべてのチームに平等に供給しなければならないと述べられていることは言うまでもありません。しかし、2つのチームに同じテクニカルハードウェアを提供するだけではありません。我々は運営面と開発面を管理するために割り当てるリソースに関しても等しく扱ってきます。2つのチームは同じファミリーの一員であり、レッドブル・テクノロジーと連携できるため、それは非常に簡単なプロセスです。
2つのチームに割り当てるホンダのリソースについて、トロロッソのチームマネージャーを務めるグラハム・ワトソンは次のように説明する。
「ホンダは完全にフェアだった。基本的に2018年に我々と仕事をしていたホンダの人員の50%を維持し、残りの50%がレッドブルに配置される。両方のチームが、2018年のスタッフを半分、新しいホンダのスタッフを半分ずつ獲得した。それは最善かつ最もフェアなアプローチだと思っている」とグラハム・ワトソンは語る。
「新しい人たちが加わることを考えれば、チーム内で彼らを統合して、お互いに効率的に仕事をしていくためのベストプラクティスを見つけるために最善を尽くしていく必要がある。あらかじめ伝えられていたので、シンプルなプロセスになるはずだし、最初のテストが終わるまでには誰もお互いのことを精通しているだろう」
「今年はホンダとの2年目なので、1年目のリレーションシップよりも状況は少し明確で安定しているはずだ」
また、トロ・ロッソ内でもメカニックを含めて新たな人員を加えることになったとグラハム・ワトソンは語る。
「自分たちのレースチームに関してもかなりの数の変更をした。2人の新しいナンバーワンメカニックと数人の新しいガレージ技術者が入った。冬の間に少し再構築プロセスが行われており、それはテストを通して続いていく」とグラハム・ワトソンはコメント。
「新しいナンバーワンメカニックは数年間一緒に仕事をしていたし、昇格に値すると思っている。彼らが新しいポジションで成功することを願っている。人事異動のため、2019年もピットストップクルーの配置も変更しなければなりなかった。だが、正直なところ、今からシーズンの始まりまでの間にコントロールすることができるはずだ」
「数年前に私がF1に入ったときは、文字通りレースチームに入るために並ばなければならなかった。テストチームを卒業しなければならなかったし、多くの人がその仕事をしたいと思っていたからね。メカニックの多くはF2シリーズから来ているので、F1ドライバーと同じような運営になっている。彼らは若いかもしれないが、モータースポーツに情熱を持っており、自分たちの仕事にコミットしている」
カテゴリー: F1 / トロロッソ / レッドブル・レーシング / ホンダF1
今年、レッドブル・レーシングがルノーからホンダのF1エンジンに切り替えたことで、ホンダは2019年にF1に復帰して以降、初めて2チームにF1パワーユニットを供給することになる。
かつてはホンダとスーパーアグリの2チームに供給していたことがあったが、マクラーレンと復帰してからは単独供給が続いていた。だが、実現はしなかったものの、2017年にザウバーにエンジンを供給することを暫定的に合意していたため、幸いにもF1プログラムを拡張する準備は進められていた。
ホンダは人員配置数を明らかにしていないため、正確な数値はわからないが、エンジニアとメカニックを両方のチームに派遣するためにF1スタッフを増やす必要があった。
また、統括体制についても若干の変更があり、レッドブル・レーシングとトロ・ロッソのそれぞれにチーフエンジニアを置き、テクニカルディレクターの田辺豊治が両方のプロジェクトを統括することになる。
「2チームに対応するために、トラックのホンダエンジニアの数はほぼ2倍になります。私は両方のチームとどのように連携するかを監督しながら、F1プロジェクトを統括することになり、各チームはそれぞれ独自のホンダチーフエンジニアを持つことになります」とホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は語る。
「レースの週末とテストの間、我々にはSakuraとミルトンキーンズの両方のMission Controlルームで働いている人々がいます。そして、我々は2つのチームと働くことに対処するためにそこの機能性を強化しました」
アップデートのタイミングにズレはあるにしろ、ホンダは、レッドブル・レーシングとトロ・ロッソにまったく同じ仕様のF1パワーユニットを供給していく。
「それが最も論理的な方法であり、ホンダが最善だと感じている方法です」と田辺豊治は語る。
「レギュレーションですべてのチームに平等に供給しなければならないと述べられていることは言うまでもありません。しかし、2つのチームに同じテクニカルハードウェアを提供するだけではありません。我々は運営面と開発面を管理するために割り当てるリソースに関しても等しく扱ってきます。2つのチームは同じファミリーの一員であり、レッドブル・テクノロジーと連携できるため、それは非常に簡単なプロセスです。
2つのチームに割り当てるホンダのリソースについて、トロロッソのチームマネージャーを務めるグラハム・ワトソンは次のように説明する。
「ホンダは完全にフェアだった。基本的に2018年に我々と仕事をしていたホンダの人員の50%を維持し、残りの50%がレッドブルに配置される。両方のチームが、2018年のスタッフを半分、新しいホンダのスタッフを半分ずつ獲得した。それは最善かつ最もフェアなアプローチだと思っている」とグラハム・ワトソンは語る。
「新しい人たちが加わることを考えれば、チーム内で彼らを統合して、お互いに効率的に仕事をしていくためのベストプラクティスを見つけるために最善を尽くしていく必要がある。あらかじめ伝えられていたので、シンプルなプロセスになるはずだし、最初のテストが終わるまでには誰もお互いのことを精通しているだろう」
「今年はホンダとの2年目なので、1年目のリレーションシップよりも状況は少し明確で安定しているはずだ」
また、トロ・ロッソ内でもメカニックを含めて新たな人員を加えることになったとグラハム・ワトソンは語る。
「自分たちのレースチームに関してもかなりの数の変更をした。2人の新しいナンバーワンメカニックと数人の新しいガレージ技術者が入った。冬の間に少し再構築プロセスが行われており、それはテストを通して続いていく」とグラハム・ワトソンはコメント。
「新しいナンバーワンメカニックは数年間一緒に仕事をしていたし、昇格に値すると思っている。彼らが新しいポジションで成功することを願っている。人事異動のため、2019年もピットストップクルーの配置も変更しなければなりなかった。だが、正直なところ、今からシーズンの始まりまでの間にコントロールすることができるはずだ」
「数年前に私がF1に入ったときは、文字通りレースチームに入るために並ばなければならなかった。テストチームを卒業しなければならなかったし、多くの人がその仕事をしたいと思っていたからね。メカニックの多くはF2シリーズから来ているので、F1ドライバーと同じような運営になっている。彼らは若いかもしれないが、モータースポーツに情熱を持っており、自分たちの仕事にコミットしている」
カテゴリー: F1 / トロロッソ / レッドブル・レーシング / ホンダF1