レッドブルF1首脳、セルジオ・ペレスにボッタスのような仕事を期待

2021年1月7日
レッドブルF1首脳、セルジオ・ペレスにボッタスのような仕事を期待
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、新加入のセルジオ・ペレスに求めているのはメルセデスF1でのバルテリ・ボッタスのような仕事だと語った。

ヘルムート・マルコは、2020年にレッドブル・レーシングでフルシーズンを戦ったアレクサンダー・アルボンが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンに一貫して近づくことができなかったことを認めている。

レッドブルF1首脳 「アレクサンダー・アルボンのF1キャリアは終わっていない」

2021年1月6日
レッドブルF1首脳 「アレクサンダー・アルボンのF1キャリアは終わっていない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、アレクサンダー・アルボンのF1キャリアは終わっていないと主張する。

2021年にセルジオ・ペレスの加入によってレッドブル・レーシングのF1シートを失ったアレクサンダー・アルボンだが、まだチームにリザーブドライバーとして籍を置いており、その役割と並行して参戦するDTM(ドイツツーリングカー選手権)でレッドブルからの支援は継続している。

レッドブル・ホンダF1、2021年マシン『RB16B』で目指す方向性

2021年1月6日
レッドブル・ホンダF1、2021年マシン『RB16B』で目指す方向性
レッドブルとホンダF1は、2021年F1マシン『RB16B』に明確な方向性を選択していると La Gazzetta Dello Sport は分析する。

2021年はギャップ・イヤーとなる。当初は新しいレギュレーションが導入される予定だったが、新型コロナウイルスの流行によって1年延期され、昨年マシンの大部分が今季マシンに引き継がれる。

アルファタウリF1代表 「ホンダのエンジン計画が頓挫すれば撤退もありえる」

2021年1月5日
アルファタウリF1代表 「ホンダのエンジン計画が頓挫すれば撤退もありえる」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、2022年に優れたエンジン=ホンダのF1エンジンを継続して使用することができなければ、ディートリッヒ・マテシッツはF1活動を終了する可能性があると警告する。

レッドブル・レーシングは、チームの歴史のなかで重要な局面を迎えている。現在のエンジンサプライヤーであるホンダは、2021年シーズン限りでF1から撤退することを決定しており、2022年に向けて新たなF1エンジンを探すことを余儀なくされている。

レッドブル・ホンダF1の最終戦での“完勝”を鵜呑みにしてはいけない理由

2021年1月5日
レッドブル・ホンダF1の最終戦での“完勝”を鵜呑みにしてはいけない理由
レッドブル・ホンダF1は、2020年の最終戦F1アブダビGPでマックス・フェルスタッペンが、ポールポジション、優勝、全ラップリードを記録する“完勝”で終えた。しかし、メルセデスF1に追いついたと考えるのは時期尚早だ。

レッドブル・ホンダF1はメルセデスと互角に称えることを期待して2020年のF1世界選手権に臨んだが、すでにプレシーズンテストでその差は明らかだった。

アレクサンダー・アルボン、レッドブルの支援を受けてDTMに参戦

2021年1月5日
アレクサンダー・アルボン、レッドブルの支援を受けてDTMに参戦 / レッドブル・ホンダF1
アレクサンダー・アルボン、レッドブルの支援を受けてDTMに参戦 / レッドブル・ホンダF1

レッドブル・ホンダF1のリザーブドライバーを務めるアレクサンダー・アルボンは、レッドブルの支援を受けて2021年のDTM(ドイツツーリングカー選手権)に参戦することが決定した。

アルファタウリ・ホンダF1代表 「角田裕毅はシーズン序盤は苦労するはず」

2021年1月4日
アルファタウリ・ホンダF1代表 「角田裕毅はシーズン序盤は苦労するはず」
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、角田裕毅がコース上でピエール・ガスリーに挑戦し始めるまでにそう長くはかからないかもしれないが、F1キャリアの初年度は非常に厳しいものになると予想している。

2020年にFIA-F2をランキング3位で終えた角田裕毅は、今年、F1にステップアップ。ダニール・クビアトに代わってアルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たし、ピエール・ガスリーとチームを組む。

レッドブルF1首脳 「角田裕毅はカリスマ性のある面白い男」

2021年1月4日
レッドブルF1首脳 「角田裕毅はカリスマ性のある面白い男」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、角田裕毅を高く評価している理由について語った。

レッドブルF1は、2021年にダニール・クビアトを首にしてホンダF1と自身のジュニアドライバーである角田裕毅をアルファタウリ・ホンダF1からデビューさせることを決断。

アルファタウリ・ホンダF1、レッドブルRB16のリアエンド採用を見送り

2021年1月4日
アルファタウリ・ホンダF1、レッドブルRB16のリアエンド採用を見送り
アルファタウリ・ホンダF1は、F1レギュレーションで開発トークンを使用せずにアップグレードすることが許可されているにも関わらず、2021年F1マシンのリアエンドをレッドブル・レーシングの昨年マシン『RB16』のものにアップグレードしないことを決定した。

2021年は基本的に昨年と同じシャシーがそのまま持ち越され、2つのトークンを使用した開発に制限されている。
«Prev || ... 289 · 290 · 291 · 292 · 293 · 294 · 295 · 296 · 297 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム