レッドブルF1、ホンダF1の知的財産権をベースに独自のエンジン製造を視野
レッドブルF1は、次世代のF1エンジンが相応なコストに収まるのでれば、ホンダF1の知的財産権をベースに将来のF1パワーユニットレギュレーションのもとで独自のF1エンジンを製造する可能性があることを視野に入れている。

ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退するが、レッドブルF1は、2022年からホンダのF1エンジンプロジェクトを引き継ぐ可能性がますます高まっている。他のF1チームがF1エンジンの開発を凍結することに合意しさえすれば、レッドブルはホンダのF1エンジンを継続して運用していくことは可能だとしている。

また、ホンダのF1エンジンの知的財産権を引き継ぎ、今後数年間で独自の専門知識とインフラを整備できれば、遅くとも2026年に新しいF1パワーユニットが投入された際にレッドブルF1は独自のF1エンジンを製造できる可能性がある。

レッドブルF1のモタースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、将来のF1エンジンプラットフォームがそれほど複雑ではなく、大幅に安価なパワーユニットを実現した場合、レッドブルは独自のF1エンジンを構築することを選択する可能性があると語る。

ホンダのF1エンジンの継続についてヘルムート・マルコは「それが一時的な解決策に過ぎないのは事実だ」と Motorsport-Total.com に語った

「だが、新しいエンジンの設計がはるかにシンプルで、MGU-Hが排除され、革新的でありながら年間コスト制限が5,000万ユーロ(約63億円)くらいであるのであれば、それはもはや現行エンジンほど複雑なテーマではなくなる」

「つまり、ミルトンキーンズにある設備を使って、そのようなエンジンの開発を行うことはできるということだ。我々がそれをすべて単独で行うのか、それとも他の当事者と協力して行うかは交渉の問題だ」

しかし、レッドブルF1の当面の焦点は、2022年のF1エンジン計画を整理することであり、ホンダのF1パワーユニットの運用を引き継ぐことで進展が見られている。

ヘルムート・マルコは、F1およびFIAとの交渉が進行中であり、F1エンジンの開発凍結については何も確定していないが、物事が正しい方向に進んでいると楽観視していると語った。

「およそ80~85%は完了していると思う」とヘルムート・マルコは言った。

物事がうまくいかなかった場合、プランBとしてルノーとのカスタマー契約について話し合いが行われているかと質問されたヘルムート・マルコは「我々の焦点は完全にホンダプロジェクトにある」と述べた。

ホンダF1は、ミルトンキーンズに施設を有しているが、多くの作業は日本の拠点で行われている。

ヘルムート・マルコは、レッドブルがF1エンジンプロジェクトを推進する場合、それはすべて現在のチームのファクトリー周辺で行われると述べた。

「既存のレッドブルキャンパスでエンジンのメンテナンスを実施し、それに合わせてホールを改造することが我々の計画だ」とヘルムート・マルコは述べた。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / レッドブル・レーシング / ホンダF1