F1ドライバー、シンガポール市街地コースに4つ目のDRS設置を希望
2023年9月15日

マリーナ・ベイ周辺の工事により、これまでターン16~19を構成していた特徴的な90度コーナーは、曲がりくねったバックストレートに置き換えられた。
F1ドライバーのサインツ&ノリス&ボッタス、アスリート投資ファンドを支援
2023年9月7日

ポルトガルの投資会社アペックス・キャピタル(Apex Capital)が設立した『エリート・パフォーマンス・ファンド(Elite Performance Fund)』は、アスリートパートナーの洞察力と経験を活用し、スポーツ、メディア、エンターテインメント分野の新興企業に投資する。
F1ドライバー、長期的な腰痛のリスク低減のためにルール変更を要求
2023年9月6日

フェラーリのカルロス・サインツがモンツァで記者団に語ったところによると、彼と何人かのドライバー仲間は、将来的にF1マシンの剛性をもっと低くすることについて話し合うきっかけを作りたいと考えているという。
2023年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(トップ10)
2023年9月5日

優勝はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。2番グリッドからスタートしたフェルスタッペンは、15周目にトップに立つと独走。F1最多連勝の新記録を樹立する10年連勝。今季12勝目、通算勝利数は47勝となった。
2023年 F1イタリアGP 決勝:ドライバーコメント(11位以降)
2023年9月5日

フォーメーションラップで角田裕毅(アルファタウリ)がマシントラブルでコース脇にストップしてスタート手順のやり直しでスタートしたイタリアGP。リタイアはエステバン・オコン(アルピーヌ)の1台。赤旗やセーフティカーが入ることなくレースは進行した。
2023年 F1イタリアGP 予選:ドライバーコメント(トップ10)
2023年9月3日

フェラーリの地元で開催されたイタリアGPでは、カルロス・サインツがポールポジションを獲得。2番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)を0.013秒の僅差で抑え、昨年のアメリカGP以来となる自身4度目のポールポジションを獲得。チームメイトのシャルル・ルクレールも3番手に続き、ティフォシを歓喜の渦に巻き込んだ。
2023年 F1イタリアGP 予選:ドライバーコメント(11位以降)
2023年9月3日

ATA(Alternative Tyre Allocation:代替タイヤ配分方式)が試行されたイタリアGPでは、予選ではQ1でハード、Q2でミディアムの使用が義務付けられ、ソフトのみにワンラップをパフォーマンスを絞り込めばいい通常とは異なる状況に苦戦するミッドフィールドのドライバーが見られた。
2024年 F1ドライバーラインナップ:契約上6チームが確定
2023年9月1日

8月31日(木)、メルセデスF1は今シーズンまでの契約となっていたルイス・ハミルトンとの契約を2025年まで2年間延長するとともに、ジョージ・ラッセルとの契約も2025年まで1年延長したことを発表した。
2023年 F1オランダGP 決勝:ドライバーコメント(トップ10)
2023年8月29日

決勝は、スタート直後の雨、乾いていく路面、そして、終盤に再び雨と、予想と正しい判断が難しいコンディションとなったが、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が速さと落ち着きを見せたレースで9連勝を達成し、セバスチャン・ベッテルのF1史上最多記録に並んだ。