キミ・ライコネン 「バクーがどのような結果になるかは予測できない」
2019年4月25日

2016年にF1カレンダーに加わったバクー市街地コースは、初年度こそ退屈なレースとなったが、2年目以降は予想のつかない面白いレース展開を生み出している。
ジョージ・ラッセル 「バクーはF2で最も強い週末を過ごせたサーキット」
2019年4月25日

「バクーに行くのを本当に楽しみにしている。去年のF2ではおそらく最も強い週末を過ごせたし、僕たちは両方のレースで勝てるはずだった」とジョージ・ラッセルはコメント。
ロバート・クビサ 「バクーを走るのは今回が初めて」
2019年4月25日

「バクーでシーズン4戦を戦う時間だ。去年見た感じではサーキットはチャレンジングに見えるし、間違いなく最も要求の厳しいトラックのひとつだ。運転するのは今回が初めてだ」とロバート・クビサはコメント。
【動画】 アレクサンダー・アルボンがバクー市街地コースを解説
2019年4月25日

2016年にF1ヨーロッパGPとしてアゼルバイジャンの首都バクーで初めて開催されたグランプリ。昨年からF1アゼルバイジャンGPと名称を変え、世界遺産である城壁地区の中を、F1マシンがフルスピードで駆け抜ける魅惑の光景が展開される。
ホンダF1 「4台全車にアップデートしたスペック2のエンジンを投入する」
2019年4月25日

レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは「ホンダから良いニュースがあった。バクーにむけて20馬力を得ることができる」と語っていた。
ダニエル・リカルド 「クルマに乗り込むたびに改善している」
2019年4月25日

「バクーはオーバーテイクできる場所がたくさんあるので、僕たちがレースをする他のストリートサーキットとは異なるユニークなサーキットだ。バクーは僕にとって興味深い場所だ。2017年のクレイジーな勝利のような最高のレースもあれば、昨シーズンのような最悪なレースもあった」とダニエル・リカルドはコメント。
ニコ・ヒュルケンベルグ 「ポイントを獲れるポテンシャルはある」
2019年4月25日

「バクーは面白い場所だし、従来のグランプリの週末とは違った感じがする。ホテルからパドックまでの距離も含め、すべてが非常に近い場所にあるため、どのストリートトラックとも少し異なる」とニコ・ヒュルケンベルグはコメント。
メルセデスF1 「開幕3戦は必ずしも最速のマシンというわけではなかった」
2019年4月24日

メルセデスは、1992年にウィリアムズが達成して以来となる開幕から3戦連続で1-2フィニッシュを達成しているが、常にストレートではフェラーリの方が優位に立っていると繰り返してきた。
ピエール・ガスリー 「状況は良い方向に進んでいる。バクーが楽しみ」
2019年4月24日

今年からレッドブル・ホンダに移籍したピエール・ガスリーは、開幕2戦では苦戦を強いられたが、前戦中国GPでは予選Q3進出を果たして6位でフィニッシュ。レース中のファステストラップも記録するなど、徐々に調子を上げてきている。