F1アゼルバイジャンGP 予選Q2:シャルル・ルクレールがクラッシュ
2019年4月27日

フリー走行で速さを見せていたフェラーリは、予選Q2でシャルル・ルクレールとセバスチャン・ベッテルにミディアムタイヤでコースインさせる。しかし、Q1終了間際のロバート・クビサ(ウィリアムズ)のクラッシュによって30分以上開始が遅れていた路面は32℃まで温度が低下している。
F1アゼルバイジャンGP 予選Q1 結果:ホンダ勢の4台は順当に突破
2019年4月27日

現地時間17時。気温16℃、路面温度37℃のドライコンディションで18分間のQ1セッションはスタート。ウィリアムズのジョージ・ラッセルが真っ先にコースイン。クラッシュによる中断を警戒してか、多くのマシンが序盤からソフトタイヤでアタックを開始した。
F1アゼルバイジャンGP FP3 結果:シャルル・ルクレールがトップタイム
2019年4月27日

ホンダ勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3番手、ピエール・ガスリーが20番手。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが6番手、アレクサンダー・アルボンが8番手でセッションを終えた。
F2 アゼルバイジャン レース1 | J.エイトケンが優勝、松下信治は13位
2019年4月27日

29周もしくは60分間で争われるレース1は、3度のセーフティカー、7台がリタイアする荒れたレース展開となった。
【速報】 2019 F1アゼルバイジャンGP フリー走行3回目 結果・タイム
2019年4月27日

ホンダ勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが3番手、ピエール・ガスリーが20番手。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが6番手、アレクサンダー・アルボンが8番手で予選前ののセッションを終えた。
ジョージ・ラッセル 「あと1cmでマンホールがコックピットを貫通」
2019年4月27日

F1アゼルバイジャンGPのフリー走行1回目にジョージ・ラッセルは、以前のラップでシャルル・ルクレール(フェラーリ)が通過したことで外れていたマンホールの上を通過した際に蓋が跳ね上がり、マシンの底部が粉々に砕け散った。
F1 アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行:トップ10ドライバーコメント
2019年4月27日

マンホールの蓋が外れるというアクシデントでフリー走行1回目が中止になったことで、各チームは90分間に2回分のプログラムを詰め込まなければならなくなり、ドライバーもコース上でマシンの感触を掴むことに苦労した。
ダニール・クビアト、初日は10周も「金曜フリー走行は僕には必要ない」
2019年4月27日

ジョージ・ラッセルのマンホール事故でFP1になった後、午後のFP2でも2度の赤旗中断。そのうちの1つはダニール・クビアトがターン9でクラッシュしたことで引き起こされた。
ピエール・ガスリー、計量の指示に従わずピットレーンスタート
2019年4月27日

フリー走行2回目を9番手タイムで終えてピットレーンの入り口にいたピエール・ガスリーは、セッション終了のタイミングで計量に呼ばれた。