ホンダ | 2019年 F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート
2019年4月27日

ホンダはこのグランプリから4台のマシンにスペック2のパワーユニット(PU)を搭載して臨んだ。しかしながら、P1開始直後のインスタレーションラップの最中に、他チームのマシンの底部に外れたマンホールの蓋が直撃するトラブルが発生。安全確認とマンホールの修復のために、P1の残りのセッションはキャンセルされることとなった。
ルイス・ハミルトン 「フェラーリはかなり前にいる」
2019年4月27日

F1アゼルバイジャンGPのフリー走行2回目を3番手タイムで終えたルイス・ハミルトンだったが、トップのシャルル・ルクレールから0.669秒、2番手のセバスチャン・ベッテルとも0.345秒差がついた。
トロロッソ・ホンダ 「クルマのバランスとペースはいい」
2019年4月27日

ダニール・クビアトはステアリングホイールのトラブルで走行時間を失うが、中盤に復帰すると早々に6番手タイムを記録。だが、そのすぐあとに第7コーナーでオーバーステアによりウォールに接触。マシンは損傷してセッションを終えることになった。
F1アゼルバイジャンGP | 360個すべてのマンホールの安全性を確認
2019年4月27日

フリー走行1回目の開始直後、ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)がマンホールの上を通過した際に蓋がマシンに吸い込まれるかたちで外れ、マシンの底部を破壊。安全性確認のためセッションは中止となった。
【動画】 F1アゼルバイジャンGP フリー走行2回目 ダイジェスト
2019年4月27日

フリー走行1回目ではウィリアムズのジョージ・ラッセルが、コース上のマンホールの蓋でマシンを破損させるトラブルが発生。安全性のためにセッションは中止となり、大部分のドライバーがインスタレーションラップを終えただけで終了。メルセデスの2台に至ってはコースに出ることなくセッションを終えていた。
アレクサンダー・アルボン 「さらにいいタイムが出せると感じている」
2019年4月27日

「今日のプラクティスセッションはP2のみになってしったけど、(P1を中断したことは)安全面を考慮すると正しい判断だったと思う」とアレクサンダー・アルボンはコメント。
ダニール・クビアト 「クラッシュ前のマシンのフィーリングはよかった」
2019年4月27日

ダニール・クビアトはステアリングホイールのトラブルで走行時間を失うが、中盤に復帰すると早々に6番手タイムを記録。だが、そのすぐあとに第7コーナーでオーバーステアによりウォールに接触。マシンは損傷してセッションを終えることになった。
マックス・フェルスタッペン 「十分な仕上がり。バランスの手応えもいい」
2019年4月27日

「午前中のセッション時間が短くなってしまったことは他チームも同じだし、金曜のセッションではP2が一番重要なので、大きな影響はなかった」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
ピエール・ガスリー 「手応えを感じた前向きな一日」
2019年4月27日

「ショートランはあまり手応えのいいものではなかったけど、ポテンシャルはあるので、しっかりとまとめていけば改善できると思う」とピエール・ガスリーはコメント。