F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート:ピアストリがルクレールとの激戦を制す

2024年9月16日
F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート:ピアストリがルクレールとの激戦を制す 角田裕毅はリタイア
2024年のF1世界選手権 第17戦 アゼルバイジャンGPの決勝レースが9月15日(日)にバクー・シティ・サーキットで行われ、オスカー・ピアストリが終盤までシャルル・ルクレールとチェッカーフラッグまで僅差の接戦を繰り広げ、最終的にルクレールを僅差で破り勝利を収めた。セルジオ・ペレスとカルロス・サインツはレース終盤にクラッシュした。

ルイス・ハミルトン 「PU部品のひとつが正しく組み立てられていなかった」

2024年9月16日
ルイス・ハミルトン 「PU部品のひとつが正しく組み立てられていなかった」 F1アゼルバイジャンGP
ルイス・ハミルトンは、F1アゼルバイジャンGPで「コンポーネントが正しく組み立てられなかった」ためにパワーユニットの交換を余儀なくされたことを明らかにした。

7度の世界チャンピオンは予選で7番手だったが、予選後の夜間のパワーユニット交換によりピットレーンからのスタートを余儀なくされた。

角田裕毅 リタイア決断は「ダメージと空力性能の低下」とRB F1幹部

2024年9月16日
角田裕毅 リタイア決断は「ダメージと空力性能の低下」とRB F1幹部 / F1アゼルバイジャンGP
角田裕毅がリタイアに終わったF1アゼルバイジャンGPの決勝レースについてビザ・キャッシュアップRBのテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンが振り返った。

角田裕毅は11番グリッドからミディアムタイヤでスタートしたが、オープニングラップでランス・ストロール(アストンマーティン)と接触して後退。しばらくレースを続けていたが、15周目にピットに戻ってリタイアした。

フェルナンド・アロンソ F1アゼルバイジャンGP「やるべきことは実行できた」

2024年9月16日
フェルナンド・アロンソ F1アゼルバイジャンGP「やるべきことは実行できた」
フェルナンド・アロンソは、2024年F1アゼルバイジャンGPの決勝レースを6位でフィニッシュした。

いくつかの理由から、どのドライバーにとってもレースは簡単ではなかった。1つ目は、各ドライバーが最適な1ストップ戦略を取るためにタイヤマネジメントに苦労したこと、そしてすべてのコーナーでウォールの数センチ先を通過するサーキットだったことだ。こうした状況にもかかわらず、フェルナンド・アロンソはF1が夏休みから戻って以来2度目のポイント獲得に成功した。

シャルル・ルクレール 「ピアストリへの防御が甘かった時点で負けていた」

2024年9月16日
シャルル・ルクレール 「ピアストリへの防御が甘かった時点で負けていた」 F1アゼルバイジャンGP
フェラーリのドライバー、シャルル・ルクレールは、F1アゼルバイジャンGPでオスカー・ピアストリとのバトルの末にマクラーレンのドライバーが勝利を収めた後、リードを維持するために自分にもっとできることがあったと感じている。

ルクレールはポールポジションからレース序盤をコントロールしていたが、2人の唯一のピットストップ直後のターン1でピアストリに追い抜かれ、その後モナコ出身のドライバーはオーストラリア人を追いかけ、30周にわたって首位奪還に迫った。

フランコ・コラピント F1アゼルバイジャンGPで8位入賞「夢がかなった」

2024年9月16日
フランコ・コラピント F1アゼルバイジャンGPで8位入賞「夢がかなった」
ウィリアムズでのわずか2回目のF1レースで、ルーキードライバーのフランコ・コラピントは、アゼルバイジャンGPでFP1でクラッシュしてしまった週末を一転させ、ポイントを獲得した。

コラピントは、他のドライバーの降格の恩恵を受けて8番グリッドからレースをスタートし、予選で力強いパフォーマンスを土台に、レース中に一時はトップ10から脱落したにもかかわらず、8位でフィニッシュラインを通過した。

フェルスタッペン F1アゼルバイジャンGP「予選前の変更の代償を払った」

2024年9月16日
マックス・フェルスタッペン F1アゼルバイジャンGP「予選前の変更の代償を払った」
マックス・フェルスタッペンは、F1アゼルバイジャンGPで土壇場でトップ5フィニッシュを確保したにもかかわらず、トラフィックと「制御不能」なマシンがパフォーマンスに大きく影響し、バクーでの厳しいレースに耐えた。

チームメイトのセルジオ・ペレスとフェラーリのカルロス・サインツが最後から2周目に劇的な衝突を起こしたこともあり、フェルスタッペンはバクーでの予選より1つ上の5位でフィニッシュした。

角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP「ランス・ストロールの動きは不必要だった」

2024年9月16日
角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP「ストロールの動きは不必要だった」
角田裕毅(RB)は、2024年F1アゼルバイジャンGPの決勝レースをリタイアで終え、1周目のランス・ストロール(アストンマーティン)との接触事故を振り返った。

11番グリッドからミディアムタイヤでスタートした角田裕毅は、オープニングラップにランス・ストロールと接触。その後もレースを継続していたが、右側のサイドポッドには穴が開いており、15周目にマシンをピットに入れてレースをリタイアした。

ランス・ストロール 「角田裕毅がドアを閉めた」 F1アゼルバイジャンGP

2024年9月16日
ランス・ストロール 「角田裕毅がドアを閉めた」 F1アゼルバイジャンGP
ランス・ストロール(アストンマーティン)は、F1アゼルバイジャンGPの決勝レースをブレーキペダルの問題でフィニッシュの6周前にリタイア。オープニングラップでの角田裕毅(RB)との接触について「ドアを閉めた」と批判した。

13番グリッドからスタートしたランス・ストロールは、オープニングラップで角田裕毅と接触。この接触により、ストロールは1周目の終わりにパンクのためにピットインしなければならなくなり、最後尾に後退した。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · 8 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム