角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP「ランス・ストロールの動きは不必要だった」

11番グリッドからミディアムタイヤでスタートした角田裕毅は、オープニングラップにランス・ストロールと接触。その後もレースを継続していたが、右側のサイドポッドには穴が開いており、15周目にマシンをピットに入れてレースをリタイアした。
「2レース連続でこのようなことが起こり、非常にフラストレーションが溜まっています」と角田裕毅はコメント。
「非常に短いレースで、ポイント獲得のチャンスを失いました。ポイント獲得は依然として難しいことですが、ストリートレースでは何が起こるかわかりません」
「12番手スタートは明らかに理想的ではなく、ダメージを受けるリスクが大きいことを意味します。もう少しステップアップしてトップ10で予選通過し、より良いスタートを切れるようにする必要があります」
「コース上での出来事については、彼(ストロール)の動きは不必要なものに感じられました。失うものなど何もないという態度で突っ込んでいくような走りでした。彼にとって何の得があったのかはわかりません。でも、彼に簡単にやらせるつもりはありませんでした」
「残念な結果でした。望んでいたレースの終わり方ではありません。でも、シンガポールでは力強く復活します」

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / ランス・ストロール / F1アゼルバイジャンGP / ビザ・キャッシュアップRB