F1 & MotoGP:2021年シーズンもレッドブル・リンクで全4GP開催
2021年6月3日

今夏、モータースポーツシーンはオーストリアに再び注目することになる。2020年、レッドブル・リンクはF1シーズン開幕を祝う2連戦でグローバルスポーツイベントを復活させ、さらにはMotoGPの 2連戦もホストしたが、今年も同サーキットでF1とMotoGPのグランプリが計4戦開催される。
F1オーストリアGP:レッドブル・リンクに1日最大39000人を入れる裏技
2021年5月30日

レッドブル・リンクでのF1オーストリアGPは、当初から2021年のF1カレンダーに掲載されていたが、F1カナダGPのキャンセルされ、代替開催が予定されていたF1トルコGPも新型コロナウイルスの再流行によって中止となったため、今年もダブルヘッダーで開催することになった。
F1トルコGPの中止およびフランス&オーストリア2戦の3連戦が決定
2021年5月14日

また、その週末は空けられたままとなり、第7戦としてF1フランスGPは当初よりも1週間早い6月18日~20日に移動。第8戦としてレッドブル・リンクでF1シュタイアーマルクGPを6月27日に開催し、7月4日の第9戦F1オーストリアGPと2連戦で開催するスケジュールに組み直した。
ホンダF1 「雨で走行ができず。セットアップを煮詰める必要がある」
2020年7月18日

ハンガロリンクでの金曜の走行は雨の影響を受け、レッドブル、アルファタウリとともに全体の周回数が比較的少ない一日に終わった。また、1周目の走行でPUのデータに異常が確認されたピエール・ガスリーについては、FP2に向けて万全を期すために、残りの時間を使いいくつかのパーツを交換する選択をした。
ランス・ストロール 「レーシング・ポイントは2番目に速いF1マシンだった」
2020年7月15日

レーシング・ポイントF1にとって雨の中で行われた予選は期待外れだったが、ドライとなった決勝では驚異的なスピードをみせる。セルジオ・ペレスとランス・ストロールは6位と7位でレースを終えた。
なぜルクレールはノーペナルティ? F1レースディレクターが見解
2020年7月15日

F1シュタイーマルクGPのオープニングラップでシャルル・ルクレールはセバスチャン・ベッテルに突っ込んでリタイアに追い込み、自らもマシンにダメージを追ってリタイアした。
アレクサンダー・アルボン 「ハミルトンとの接触がフラッシュバックした」
2020年7月15日

6番グリッドからスタートしたアレクサンダー・アルボンは、上位3位のペースにはついていかなかったものの4番手を走行していた。だが、17番グリッドから激しい追い上げを見せていたセルジオ・ペレスに射程圏内に迫られた。
F1レース分析:メルセデスがレッドブル・ホンダに仕掛けた駆け引き
2020年7月15日

ポールポジションにルイス・ハミルトン、2番グリッドにマックス・フェルスタッペン、4番グリッドにバルテリ・ボッタス、6番グリッドにアレクサンダー・アルボンという位置でスタートしたレース。
ホンダF1:第2戦 F1シュタイアーマルクGP 決勝レポート
2020年7月14日

レッドブル・ホンダF1は、フェルスタッペンが2番手、アレクサンダー・アルボンが6番手からのスタート。アルボンはターン1で順位を落としたものの、エステバン・オコン(ルノー)、カルロス・サインツ(マクラーレン)をオーバーテイクして4番手を守る。