レッドブルF1首脳 「ホンダのエンジンはレッドブルリンクで威力を発揮」

2022年7月8日
レッドブルF1首脳 「ホンダのエンジンはレッドブルリンクで威力を発揮」 / オーストリアグランプリ
レッドブルF1のモータータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダ製のF1パワーユニットのターボチャージャーが標高の高いレッドブルリンクでのレッドブル・レーシングの後押しになると考えている。

ホンダは2021年にF1から撤退したが、HRC(ホンダ・レーシング)で製造されたF1エンジンはレッドブル・パワートレインズを介してレッドブル・レーシングおよびスクーデリア・アルファタウリのF1マシンに搭載されている。

F1オーストリアGP:2022年 開催スケジュール&テレビ放送時間

2022年7月8日
F1オーストリアGP:2022年 開催スケジュール&テレビ放送時間
2022年 F1オーストリアGPの開催スケジュールとテレビ放送時間。2022年 F1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリが7月8日(金)~7月11日(日)の3日間にわたってレッドブルリンクで開催される。

舞台となるレッドブルリンクは、その名の通り、レッドブルが所有。美しい山間部にある2本のメインストレートと大半が鋭いコーナーで構成される異彩を放つ特性を持ち、丘陵地帯のため、高低差が大きく、ストレートにはいずれもうねりが施されている。また、急な上り坂や、ストレートも多いため、パワー依存が最も大きいサーキットでもある。

レッドブルF1首脳 「メルセデスはオーストリアでバウンシングに苦しむ」

2022年7月8日
レッドブルF1首脳 「メルセデスはオーストリアでバウンシングに苦しむ」 / オーストリアグランプリ
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、今週末のF1オーストリアグランプリでは、ライバルチームが今年苦しんでいるポーパシング/バウンシングの問題が、レッドブル・レーシングに明確なホームアドバンテージをもたらすと考えている。

シルバーストンの後、現在、F1は、ほぼ完売しているオーストリアグランプリのためにレッドブルが所有するサーキットであるレッドブルリンク向かっている。

アルファロメオF1 「周冠宇はオーストリアGPに向けて体調万全」

2022年7月7日
アルファロメオF1 「周冠宇はオーストリアGPに向けて体調万全」
アルファロメオF1チームのフィジオを務めるジョセフ・レベラーは、今週末のF1オーストリアグランプリで周冠宇が万全な体調で臨むことを確信していると語る。

F1レジェンドのアイルトン・セナのトレーナーだったことで知られる68歳のジョセフ・レベラーは、F1イギリスグランプリで周冠宇の逆さまになり、ロールフープがなくなって、バリアに激突したときにショックを受けたと認める。

F1オーストラリアGP FP1 結果速報:カルロス・サインツがトップ発進!

2022年4月8日
F1オーストラリアGP FP1 結果速報:カルロス・サインツがトップ発進!角田裕毅は11番手
F1オーストラリアGP FP1の結果速報。2022年F1第3戦 オーストラリアGPのフリー走行1回目が行われ、カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)がトップタイムを記録した。

第3戦オーストラリアGPのセッションがアルバート・パーク・サーキットでスタート。60分間のFP1セッションが行われ、カルロス・サインツが1分19秒806をマークしてタイムシートのトップに立った。

メルセデスF1がルイス・ハミルトンへのチームオーダーを躊躇った理由

2021年7月9日
メルセデスF1がルイス・ハミルトンへのチームオーダーを躊躇った理由
メルセデスF1は、オーストリアGPでルイス・ハミルトンがマシンにダメージを負ってペースが低下していた関わらず、すぐにチームオーダーを出さなかった理由を説明した。

レッドブル・リンクではマックス・フェルスタッペンが独走態勢を築いていたが、その後ろでメルセデスの両ドライバーはマクラーレンの両ドライバーとのバトルを強いられていた。

「レッドブルF1はノリスの調査を求めてきた」とF1レースディレクター

2021年7月8日
「レッドブルF1はノリスの調査を求めてきた」とF1レースディレクター
レッドブルF1はオーストリアGPでペナルティが相次いだことに不満を述べているが、F1レースディレクターを務めるマイケル・マシは、レッドブルからランド・ノリスを審議するようにスチュワードに要求があったと明かした。

1周目のセーフティカーの後、4周目に迎えたリスタートで、セルジオ・ペレスはターン4でランド・ノリスをアウトサイドから抜きにかかった。しかし、コース上にスペースはなく、グラベルを走行したことでポジションを犠牲にした。

フェルナンド・アロンソ 「トラックリミットを守った自分は馬鹿らしい」

2021年7月8日
フェルナンド・アロンソ 「トラックリミットを守った自分は馬鹿らしい」 / F1オーストリアGP
アルピーヌF1のフェルナンド・アロンソは、先週末のF1オーストリアGPのオープニングラップでトラックリミットを順守し自分は「少し馬鹿らしいと感じた」と認めた。

レース後、フェルナンド・アロンソは、ダニエル・リカルド(マクラーレン)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)がオープニングのターン1で意図的にワイドに走って前に出て不当なアドバンテージを得たと不満を表明していた。

角田裕毅、白線またぎペナルティに困惑も「レースペースが酷かった」

2021年7月7日
角田裕毅、白線またぎペナルティに困惑も「レースペースが酷かった」 / F1オーストリアGP レビュー
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅は、F1オーストリアGPの決勝でピットエントリーの白線を2度またいでスチュワードから2つの5秒加算ペナルティを科さられ、自分自身をさらに困難な状況に追い込んだ。

角田裕毅とチームメイトのピエール・ガスリーは、どちらもトップ7内からレースをスタートしたが、ソフトタイヤでのスタートという戦略を2ストップが必要であり、厳しいレースを強いられた。
«Prev || ... 40 · 41 · 42 · 43 · 44 · 45 · 46 · 47 · 48 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム