F1オーストリアGP 決勝:レッドブルF1のフェルスタッペンが3連勝!
2021年7月5日

3連戦の最終ラウンド、レッドブル・リンクでの2連戦の2戦目となるF1オーストリアGP。新型コロナウイルスによる制限はあるものの、サーキットには約6万人の観客が入れられ、マックス・フェルスタッペンを応援する“オレンジ軍団”がグランドスタンドに大挙して押しかけた。
2021年 F1ポイントランキング (第9戦 F1オーストリアGP 終了時点)
2021年7月5日

ポールポジションから完璧なレース運びで3連勝を挙げたマックス・フェルスタッペンはファステストラップのボーナスポイントを獲得して26ポイントを加算。ランキング2位のルイス・ハミルトン(メルセデス)が4位で終えたことで、32ポイントにリードを広げた。
【速報】 F1オーストリアGP 決勝結果:フェルスタッペンが3連勝!
2021年7月4日

ポール・トゥ・ウィンのマックス・フェルスタッペンは3連勝。レッドブル・ホンダF1は5連勝。ホンダF1としては1988年のアイルトン・セナ&アラン・プロストのマクラーレン・ホンダの記録に33年ぶりに並んだ。
F1オーストリアGP 決勝:速報ツイート&Twitch配信
2021年7月4日

2週連続開催となるレッドブル・リンク。雷雨の予報もあった日曜日のシュタイアーマルク州は、朝に小雨が降ったという報告もあったが、レコノサンスラップの時点では雲は厚いもののドライコンディション。
アルファタウリ・ホンダF1 「予選直前に加えた調整がうまく作用した」
2021年7月4日

レッドブル・リンクでの2戦目となったF1オーストリアGPで、アルファタウリ・ホンダF1は2戦連続で2台揃ってQ3に進出。ピエール・ガスリーが6番グリッド、角田裕毅が7番グリッドを獲得した。両ドライバーは明日の決勝をソフトでスタートする。
2021年 F1オーストリアGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2021年7月4日

ピレリは、レッドブル・リンクでの2戦目となる今大会に最も柔らかいレンジとなるC3 (ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)と先週よりも1ステップ柔らかいコンパウドを選択。決勝ではハードとミディアムのどちらか1セットを使用しなければならない。
2021年 F1オーストリアGP 決勝:スターティンググリッド
2021年7月4日

予選を8番手で終えたセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)がフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)の走行を妨害したとして3グリッド降格が科され、11番グリッドからスタートすることが決定している。
2021年 F1オーストリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント
2021年7月4日

F1オーストリアGPの予選は、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンがポールポジション(PP)を獲得。フランスGPから続く3連戦すべてでPPに立ち、ホンダとしては1991年以来の3戦連続PPとなった。
2021年 F1オーストリアGP 予選:ドライバーコメント(11番手~20番手)
2021年7月4日

11位:カルロス・サインツ(フェラーリ)
「今日はミディアムタイヤを使ってQ3に進むという少しリスクを冒すことにした。そのタイヤでまともな最初のアテンプトをした後、僕たちはそれを選んだけど、残念ながらわずか0.006秒でカットラインを逃した」