2020年11月のF1情報を一覧表示します。

ダニール・クビアト、F1シート喪失に備えて2022年の選択肢を評価

2020年11月13日
ダニール・クビアト、F1シート喪失に備えて2022年の選択肢を評価 / アルファタウリ・ホンダF1
アルファタウリ・ホンダF1のダニール・クビアトは、2021年のF1シートを失った場合に備えて、すでに2022年の選択肢を評価していると語る。

アルファタウリ・ホンダF1は、2021年にホンダF1の育成ドライバーである角田裕毅が昇格する可能性があり、それが叶わない場合もレッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンが降格する可能性さえあり、ダニール・クビアトの2021年は不確実となっている。

【動画】 2020年 F1トルコGP フリー走行1回目 ハイライト

2020年11月13日
【動画】 2020年 F1トルコGP フリー走行1回目 ハイライト
F1トルコGP フリー走行1回目のハイライト動画。2020年のF1世界選手権 第14戦 トルコGPのFP1セッションが11月13日(金)にイスタンブール・パークで行われた。

気温14度、路面温度16.5度のドライコンディションでセッションはスタート。ピレリは、イスタンブール・パークにC1(ハード)、C2(ミディアム)、C3(ソフト)という最も硬いレンジのタイヤを持ち込んでいる。

F1トルコGP フリー走行1回目:マックス・フェルスタッペンが首位

2020年11月13日
F1トルコGP フリー走行1回目:マックス・フェルスタッペンが首位でレッドブル・ホンダF1がワンツー発進
2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPのフリー走行が11月13日(金)にイスタンブール・パークで行われ、レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンがトップタイムを記録。チームメイトのアレクサンダー・アルボンが2番手に続いた。

当初のF1カレンダーには含まれていなかったF1トルコGPだが、新型コロナウイルスによって2020年のF1世界選手権のスケジュールが改訂されたことによって、2011年以来となるカレンダー復帰を果たした。

【速報】 F1トルコ FP1 結果:マックス・フェルスタッペンがトップタイム

2020年11月13日
【速報】 F1トルコ FP1 結果:マックス・フェルスタッペンがトップタイム…ホンダF1勢は4台がトップ6入り
2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPのフリー走行1回目の結果速報。11月13日(金)にイスタンブール・パークでFP1セッションが行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がトップタイムを記録。2番手にもチームメイトのアレクサンダー・アルボンが続いた。

アルファタウリ・ホンダはピエール・ガスリーが4番手、ダニール・クビアトが6番手。再舗装されたグリップのない路面での探り探りのセッションとなったが、ホンダF1エンジン勢は全4台がトップ6入りを果たした。

F1トルコ GP フリー走行1回目:速報・実況ツイート(まとめ)

2020年11月13日
F1トルコ GP フリー走行1回目:速報・実況ツイート(まとめ)
2020年のF1世界選手権 第14戦 F1トルコGPのフリー走行1回目に関連するチーム、ドライバー、関係団体のTwitterの実況ツイートのまとめ。

7月に開幕して以来、短いスパンでレースを開催してきた異例のシーズンも残り4戦。今週末は2011年以来のF1開催となるトルコGPとなる。今年のレースカレンダーは、コロナ禍の影響により、年初に計画されていたものから大きく見直しが図られた。

セルジオ・ペレス、レッドブルF1の決断の遅れに「サバティカルも選択肢」

2020年11月13日
セルジオ・ペレス、レッドブルF1の決断の遅れに「サバティカルも選択肢」 / F1トルコGP 木曜記者会見
セルジオ・ペレスは、レッドブルF1が2021年のドライバー決定に時間をかけていることで、自分は来季のF1グリッドに並べない可能性が高くなっていると認める。

今年、セルジオ・ペレスは出場したすべてのレースでポイントを獲得し、ドライバーズ選手権で6位につけているが、2021年からアストンマーティンF1へと名前を変えるレーシング・ポイントのシートを維持するには十分ではなかった。

フェルスタッペン 「F1デビューの機会を与えてくれたのはレッドブル」

2020年11月13日
マックス・フェルスタッペン 「F1デビューの機会を与えてくれたのはレッドブル」/ F1トルコGP 木曜記者会見
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、F1トルコGPで300戦目を迎えるレッドブル・レーシングについて語った。

レッドブル・レーシングは、今シーズンのF1トルコGPで300回目のレースを迎える。2016年のシーズン途中にレッドブル・レーシングに移籍したマックス・フェルスタッペンにとっては同チームとの93戦目となる。

アルファタウリF1代表 「2022年以降もホンダのF1エンジン継続が望ましい」

2020年11月13日
アルファタウリF1代表 「2022年以降もホンダのF1エンジン継続が望ましい」
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、レッドブルの2つのF1チームのエンジン状況は“陥りたくなかった状況”だと認める。

レッドブルF1は、ホンダのF1エンジンの知的財産権を引き継いで独自にエンジンプログラムを進めていくことを計画。メルセデスはそれを支持しているが、フェラーリとルノーはエンジン開発の“凍結”に同意する準備はできていない。

ランド・ノリス 「メルセデスF1の優位性はF1を退屈にしている」

2020年11月13日
ランド・ノリス 「メルセデスF1の優位性はF1を退屈にしている」
マクラーレンF1のランド・ノリスは、メルセデスの優位性は“F1を退屈にしている”と語る。

今週、レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、現在グリッドにいるF1ドライバーの“90%”がルイス・ハミルトンの黒いマシンに乗れば勝つことができると語ってちょっとした物議を醸した。

しかし、ランド・ノリスは、自分が6回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンに勝てると思っているとは言いたくないと語る。
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 32 | 33 | 34 |...| 50 | 51 | 52 || Next»
 
F1-Gate.com ホーム