角田裕毅“失速” 「ホンダのために残す義理はない」ローソンがF1残留へ前進

2025年11月12日
角田裕毅“失速” 「ホンダのために残す義理はない」ローソンがF1残留へ前進
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、今季中盤以降のパフォーマンス低下によって厳しい立場に置かれている。日本GPでリアム・ローソンの代役として復帰したものの、期待された上積みを示せず、チーム内外で評価が揺らいでいる。

一方で、ローソンは安定した走りでポイントを重ね、来季のF1残留に向けて優位に立つ状況だ。専門家からも「ホンダのために日本人ドライバーを残す義理はない」との厳しい見方が出ており、レーシングブルズのシート争いは残り3戦で決定的な局面を迎えている。

角田裕毅 レーシングブルズF1残留も黄信号 Sky Sports記者「ローソン優勢」

2025年11月12日
角田裕毅 レーシングブルズF1残留も黄信号 Sky Sports記者「ローソン優勢」
角田裕毅は、所属するレッドブル・レーシングから姉妹チームのレーシングブルズに残留する可能性も報じられている。

しかし、英Sky SportsのF1専門記者テッド・クラビッツはサンパウロGP後の番組で「2026年のレーシングブルズのラインアップはおそらく角田裕毅ではない」と発言。チームがリアム・ローソンを中心に次期体制を固めつつあるとの見方を示した。

角田裕毅 レッドブルF1評価低下で「ホーナーが昇格を拒んだ理由」が正当化

2025年11月12日
角田裕毅 レッドブルF1評価低下で「ホーナーが昇格を拒んだ理由」が正当化
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は2025年シーズン、キャリアの正念場を迎えている。レッドブル昇格後の結果が伸び悩む中、かつてのクリスチャン・ホーナー代表による“昇格慎重姿勢”が正しかったとする見方が、欧州メディアの間で再び強まっている。

2024年末にセルジオ・ペレスが契約を終了した後、レーシングブルズからレッドブル昇格の候補に挙がっていたのは角田裕毅とリアム・ローソンの2人だった。

角田裕毅またも苦戦 レッドブルF1代表「ペナルティがなければ入賞争えた」

2025年11月11日
角田裕毅またも苦戦 レッドブルF1代表「ペナルティがなければ入賞争えた」
レッドブル・レーシングのチーム代表ローラン・メキースは、F1サンパウロGP決勝を終えて角田裕毅の不運な展開を振り返り、「2度のペナルティがなければポイント争いができていた」と語った。

角田裕毅は17番グリッドからのスタートで、ハードタイヤを履いて序盤にポジションを上げる好走を見せた。だが、序盤の6周目にランス・ストロール(アストンマーティン)との接触で10秒ペナルティを科され、さらにそのペナルティを消化する際にチームがマシンに早く触れてしまい、もう10秒の追加ペナルティを受ける結果となった。

角田裕毅 F1ドライバーズパレードで珍事件 フェルスタッペンも爆笑

2025年11月11日
角田裕毅 F1ドライバーズパレードで珍事件 フェルスタッペンも爆笑
F1サンパウロGP決勝前、恒例のドライバーズパレードで角田裕毅(レッドブル・レーシング)がまさかの“主役”になった。原因は、小さなヴィンテージカートで起きた“エンスト&リバースギア騒動”。隣に座っていたマックス・フェルスタッペンも思わず大爆笑するハプニングとなった。

各チームの2人が1台のカートに乗り、ファンの前をのんびり走るはずのパレード。しかしレッドブルのカートだけは様子が違った。

角田裕毅 F1サンパウロGPでのストロールとの接触で2ペナルティポイント

2025年11月11日
角田裕毅 F1サンパウロGPでのストロールとの接触で2ペナルティポイント
2025年F1サンパウロGP決勝で、レッドブル・レーシングの角田裕毅がランス・ストロール(アストンマーティン)との接触によりスチュワードから2ペナルティポイントを科され、累計7ポイントに達した。

レース序盤、ビコ・デ・パト(Bico de Pato)でフランコ・コラピントをイン側から抜こうとした際にオーバースピードとなり、前方を走るストロールのリアに接触。これによりアストンマーティンがスピンを喫した。

角田裕毅 F1サンパウロGP決勝17位「ダブルペナルティがすべてを難しくした」

2025年11月10日
角田裕毅 F1サンパウロGP決勝17位「ダブルペナルティがすべてを難しくした」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、F1サンパウロGP決勝を17位で終えた。

17番グリッドからハードタイヤでスタートし、序盤は順調にポジションを上げたものの、ランス・ストロール(アストンマーティン)との接触によって10秒ペナルティを科され、さらにそのペナルティを消化する際にピット作業でチームが早くマシンに触れたため、もう一度10秒の追加ペナルティを受ける厳しい展開となった。

角田裕毅ら登場「Honda F1 Premium Night 2025 in 京都」12月20日開催決定

2025年11月10日
角田裕毅ら登場「Honda F1 Premium Night 2025 in 京都」12月20日開催決定
ホンダは、F1ファン必見の特別イベント「Honda F1 Premium Night 2025 in 京都」を12月20日(土)に京都鉄道博物館で開催することを発表した。

今年は「レッドブルとHondaの8年間」をテーマに、両者のF1での歩みを振り返るとともに、2026年のHondaパワーユニット(PU)マニュファクチャラーとしての再参戦に向けた展望も語られる予定だ。

角田裕毅 F1サンパウロGPで露呈した「レッドブルが2026年に残せない理由」

2025年11月10日
角田裕毅 F1サンパウロGPで露呈した「レッドブルが2026年に残せない理由」
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンが、F1サンパウロGPの予選でまさかのQ1敗退を喫した。その背景には、角田裕毅のセットアップを参考にしたマシン変更があったと報じられている。

角田裕毅の実験的フィードバックがフェルスタッペンの走りを崩し、結果的に両者が予選で姿を消すという異例の展開に。チームの判断ミス以上に、レッドブルが2026年に角田を残留させられない理由が浮き彫りになった週末となった。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム