角田裕毅 F1サンパウロGPのFP開始早々バリアに接触 フロントウイング破損

2025年11月7日
角田裕毅 F1サンパウロGPのFP開始早々バリアに接触 フロントウイング破損
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、F1サンパウロGPのフリー走行セッション序盤にインテルラゴスのコーナー出口でわずかにワイドに膨らみ、縁石に乗ってスピン。マシンはそのままバリアの角をかすめ、フロントタイヤ部分をヒットした。

接触は軽微だったものの、フロントウイングのエンドプレートに損傷が見られ、角田裕毅はスロー走行でピットへ戻り、チームによるチェックを受けることになった。

角田裕毅 F1サンパウロGP会見「マシン理解度は85〜90%まで来ている」

2025年11月7日
角田裕毅 F1サンパウロGP会見「マシン理解度は85〜90%まで来ている」
レッドブル・レーシングの角田裕毅は、2025年F1サンパウロGPを前にメディアの会見に臨み、メキシコGPで発生したピットストップのトラブルやフェルスタッペンとの差、そして今季マシンへの適応について語った。

自身のパフォーマンス向上に手応えを感じつつも「まだ100%ではない」と慎重な姿勢を見せ、「今は目の前のレースに集中している」と語るなど、現状を冷静に見つめている。

角田裕毅 レッドブルF1で正念場「パフォーマンスの最大化だけを考えている」

2025年11月7日
角田裕毅 レッドブルF1で正念場「パフォーマンスの最大化だけを考えている」
レッドブル・レーシングに昇格して以降、角田裕毅はキャリア最大級のプレッシャーの中でシーズン終盤を迎えている。残り4戦となった現在、2026年の去就は未定のままだ。

今季途中にレッドブル本隊へ昇格した角田裕毅は、新チームと新マシンへの適応を強いられながらも安定したパフォーマンスを見せている。

角田裕毅 レッドブルF1の2026年マシン開発には「マックスほど関与してない」

2025年11月7日
角田裕毅 レッドブルF1の2026年マシン開発には「マックスほど関与してない」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、2026年に導入される新レギュレーションに向けたマシン開発について、「マックス(フェルスタッペン)ほど関与してない」と率直に語った。

2026年マシンの開発が進む一方で、チームは来季以降のドライバー体制を今季終了後まで発表しない方針を取っており、角田は自らの将来よりも「今シーズンの結果」に集中しているという。

リアム・ローソン レッドブルF1降格を回顧「角田裕毅と僕は比較できない」

2025年11月6日
リアム・ローソン レッドブルF1降格を回顧「角田裕毅と僕は比較できない」
レーシングブルズのリアム・ローソンは、2025年シーズン序盤でレッドブルF1から降格という厳しい経験を経た。だが彼は「角田裕毅とは比較できない」と語り、自身の立場を冷静に見つめている。

ローソンは今季、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブルF1で開幕を迎えたが、わずか2戦で降格。オーストラリアGPでは予選18番手、決勝ではクラッシュ。続く中国GPでも最下位予選から12位完走にとどまり、ホーナー代表が2戦目で交代を決断した。

角田裕毅 レッドブルF1は「後任にローソンを据えるべき」と識者が提言

2025年11月6日
角田裕毅 レッドブルF1は「後任にローソンを据えるべき」と識者が提言
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、今季ここまで18戦で25ポイントを獲得しており、復帰初年度ながら苦戦を強いられている。一方で、レーシングブルズに降格したリアム・ローソンは同期間に30ポイントを記録し、安定した成績を残している。さらにルーキーのアイザック・ハジャーは39ポイントと速さを見せ、第15戦オランダGPで初表彰台を飾ったものの、その後は失速気味だ。

角田裕毅とローソンのレッドブルF1残留争い:ミンツラフCEOが介入との報道

2025年11月6日
角田裕毅とローソンのレッドブルF1残留争い:ミンツラフCEOが介入との報道
レッドブルのスポーツ部門責任者であるオリバー・ミンツラフが、角田裕毅のF1残留問題に関与する可能性が浮上している。角田裕毅とリアム・ローソンの2人は、2026年のF1シーズンに向けたレッドブル系最後の1席を争っており、現在その決定が先延ばしになっているという。

F1Nationポッドキャストに出演したジャーナリストのエリック・ファン・ハーレンによると、当初メキシコGP後に決定するとされていた来季のドライバーラインナップは、現在「11月末から12月初旬」にずれ込む見通しだという。

角田裕毅 レッドブルF1で孤立? サンパウロ空港“ひとり到着”動画が波紋

2025年11月6日
角田裕毅 レッドブルF1で孤立? サンパウロ空港“ひとり到着”動画が波紋
角田裕毅(レッドブル・レーシング)がブラジル・サンパウロのグアルーリョス国際空港に一人で到着する様子が撮影され、SNS上で拡散された。

動画では、角田裕毅が迎えのスタッフがいない状態で到着口を歩き、電話をかける姿が確認されている。この“孤立到着”映像は瞬く間に拡散され、ファンの間で「角田裕毅の扱い」に対する疑問と、将来への不安を呼んでいる。

アービッド・リンドブラッド陣営 F1昇格に自信「角田裕毅より精神面で成熟」

2025年11月5日
アービッド・リンドブラッド陣営 F1昇格に自信「角田裕毅より精神面で成熟」
アービッド・リンドブラッド(18歳)は、2026年にレーシングブルズからF1デビューする可能性を視野に入れている。チームメイトは角田裕毅、もしくはリアム・ローソンになる見通しだ。

アイザック・ハジャーがレッドブル本隊への昇格を果たすと見られており、リンドブラッドが昇格すれば、2025年にマックス・フェルスタッペンのチームメイトだった2人の“再共演”を阻む形となる。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム