角田裕毅 レッドブルF1で苦悩「今のレースペースはF1初走行時のよう」
2025年7月2日

角田裕毅はレース中にフランコ・コラピントとの接触でフロントウイングを破損し、10秒のタイムペナルティも受けた結果、完走者中最下位の16位でフィニッシュ。唯一2周遅れでチェッカーを受けるなど、レッドブル移籍後でも最も厳しい週末となった。
角田裕毅の不振 「今ここで交代する意味はまったくない」とレッドブルF1首脳
2025年7月1日

「マックスはいいスタートを切ったが、ターン3の外側に膨らんで、リスクを避ける走りをしていた。ところが、どこからともなく(アンドレア・)キミ・アントネッリがロックした状態で突っ込んできて、完全に彼を吹き飛ばしてしまった」
角田裕毅 2026年のキャデラックF1チームの有力候補に浮上と報道
2025年7月1日

2026年からホンダがワークスエンジンパートナーとしてキャデラックに加わるにもかかわらず、アストンマーティンとの関係が冷え込んだことで、角田裕毅のアストン入りの可能性は後退。
角田裕毅は「酷いレースだった」とレッドブルF1代表酷評 「2台の差は大きい」
2025年7月1日

予選ではQ1で0.25秒差にまでフェルスタッペンに迫った角田裕毅だが、最初のアタックは順調だったものの、2回目の走行でターン1でミス。これが響いて3戦ぶりのQ1敗退となった。
角田裕毅「僕のミス」 F1オーストリアGPの不甲斐なさをレッドブルに謝罪
2025年6月30日

レース中盤の31周目、角田裕毅はターン4で13番手争いを展開していたフランコ・コラピントに対しイン側からオーバーテイクを試みたが、接触が発生。
角田裕毅 F1オーストリアGP最下位に困惑 「何が悪いのか分からない」
2025年6月30日

予選ではQ1で敗退し18番グリッドからのスタートとなった角田裕毅。決勝ではアルピーヌのフランコ・コラピントとの接触により10秒のタイムペナルティとペナルティポイント2点を科されるなど、厳しい一日となった。
F1オーストリアGP決勝経過:角田裕毅 コラピントとの接触で10秒ペナルティ
2025年6月29日

このインシデントはレース中盤、13位を争っていた場面で発生。ターン4進入時に角田裕毅がフランコ・コラピントに接触し、アルピーヌのマシンがスピン。FIAスチュワードはこれを「他車との接触による責任あるドライビング」として10秒加算の裁定を下した。
角田裕毅 レッドブルF1マシンで「マックスのようにラップ中に順応できない」
2025年6月29日

Q1ではフェルスタッペンとの差がわずか0.263秒だったが、ワールドチャンピオンは問題なくQ2へ進出。一方の角田裕毅は、これで3戦連続、直近5戦で4度目のQ1敗退となった。RB21のバランスが突如として変化したことが響いたと説明している。
角田裕毅 F1オーストリアGP予選 「18番手とかからのスタートにはうんざり」
2025年6月29日

予選後、角田裕毅は2回目のアタックで「まったく違うフィーリングだった」と語り、驚きを隠せなかった。