F1:角田裕毅 直筆サイン入りのチーム公式アイテムが当たるキャンペーン

2021年1月20日
F1:角田裕毅 直筆サイン入りのチーム公式アイテムが当たるキャンペーン
レッドブルは、2021年にアルファタウリ・ホンダでF1デビューを果たす角田裕毅の直筆サイン入りのチーム公式アイテムが当たる『Big Size Big Rookie キャンペーン』を実施する。

レッドブルは、“ビッグになったレッドブル”にちなんで、レーシング界の超ビッグなルーキー角田裕毅のチーム公式アイテムが当たるキャンペーンを実施。

【動画】 セルジオ・ペレス、レッドブルのF1マシンでシート合わせ

2021年1月20日
【動画】 セルジオ・ペレス、レッドブルのF1マシンでシート合わせ
セルジオ・ペレスが、ミルトン・キーンズのレッドブルF1のファクトリーを初訪問。ファクトリーツアーやシート合わせを行った。

昨年のF1サヒールGPで待望のF1初勝利を挙げたセルジオ・ペレスは、アレクサンダー・アルボンの後任として今年レーシング・ポイントからレッドブル・レーシングに移籍。マックス・フェルスタッペンとチームを組み、ホンダのF1エンジンを走らせる。

レッドブルF1首脳 「アストンと契約していなければベッテル復帰もあった」

2021年1月20日
レッドブルF1首脳 「アストンと契約していなければベッテル復帰もあった」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2021年のドライバーラインナップの検討を余儀なくされた際にセバスチャン・ベッテルがアストンマーティンと契約していなければ、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとして復帰していた可能性があると語った。

元レッドブルのドライバーであるセバスチャン・ベッテルは、昨年限りでフェラーリを放出され、今年からアストンマーティンF1に加入した。

レッドブルF1 「RB16Bが遅れをとっても可能な限り開発を続ける」

2021年1月19日
レッドブルF1 「RB16Bが遅れをとっても可能な限り開発を続ける」
レッドブルF1は、2021年F1マシン『RB16B』がシーズン序盤にメルセデスに遅れをとった場合でも、すぐに2022年に焦点を完全に切り替えずに必要かつ可能な限り開発を続けていくと語る。

今年、多くのF1チームはいくつかのジレンマに直面することになる。2022年には新しい技術規則が導入され、F1マシンは今年とは全く異なるマシンとなる。また、今年から予選上限が導入され、風洞での開発時間も制限されるため、いくつか重要な決定を下す必要がある。

レッドブルF1代表 「セルジオ・ペレスはユニットとして我々を強くする」

2021年1月19日
レッドブルF1代表 「セルジオ・ペレスはユニットとして我々を強くする」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2021年のマックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてセルジオ・ペレスを選んだ理由について語った。

今年、マックス・フェルスタッペンは、レッドブルで4人目のチームメイトとなるセルジオ・ペレスを迎える。10年間のF1キャリアで179戦に出場したペレスは、昨年のF1サヒールGPで悲願のF1初勝利を挙げ、円熟味を増している。

ホンダF1 「2021年のタイトル候補になるために懸命に作業している」

2021年1月19日
ホンダF1 「2021年のタイトル候補になるために懸命に作業している」と田辺豊治TD
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治は、レッドブルとの最終シーズンにタイトルを争うことができるように“懸命に取り組んでいる”と語る。

昨年、ホンダは間違いなく良い進歩を果たし、アルファタウリのピエール・ガスリーのF1イタリアGPでの衝撃的な勝利を含め、2チーム合計で3勝を追加した。

レッドブルF1首脳 「ベッテルに適切なタイミングで市場に出るよう勧めた」

2021年1月19日
レッドブルF1首脳 「ベッテルに適切なタイミングで市場に出るよう勧めた」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、セバスチャン・ベッテルに“適切なタイミング”でF1のドライバー市場に戻れるように2021年にサバティカルをとるよう勧めたことを明かした。」

昨年5月、セバスチャン・ベッテルはフェラーリF1から戦力外通告を受けた。その後、将来を熟考したセバスチャン・ベッテルは、かつての恩師であるヘルムート・マルコにアドバイスを求めた。

マックス・フェルスタッペン 「あらゆるトラックで機能するマシンが必要」

2021年1月19日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン 「あらゆるトラックで機能するマシンが必要」
マックス・フェルスタッペンは、2021年のF1世界選手権でメルセデスと戦うためにはあらゆる種類のトラックで機能するマシンが必要だと語る。

2020年の最終戦F1アブダビGPでのマックス・フェルスタッペンの勝利は、冬に向けて心理的な後押しであり、レッドブルはRB16の最悪の癖を解決したと確信している。昨年末、レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、今年のタイトルの鍵は、あらゆるタイプのサーキットで機能するオールラウンドなマシンであることだと語っている。

アルファタウリ・ホンダF1 「レッドブルと風洞を共有できることは利点」

2021年1月19日
アルファタウリ・ホンダF1 「レッドブルと風洞を共有できることは利点」
アルファタウリ・ホンダF1は、今年からレッドブルの60%の風洞に切り替えたことで、2022年F1マシンの設計に“大きな利点”がもたらされると考えている。

2020年にトロロッソからアルファタウリへとブランド変更した後、レッドブルはファエンツァを拠点とするチームを以前のようにBチームではなく、姉妹チームとして識別している。
«Prev || ... 694 · 695 · 696 · 697 · 698 · 699 · 700 · 701 · 702 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム