ホンダF1育成の岩佐歩夢、レッドブルとの共同支援でFIA-F3に参戦

2021年1月15日
ホンダF1育成の岩佐歩夢、レッドブルとの共同支援でFIA-F3に参戦
ホンダF1育成の岩佐歩夢(19歳)が、2021年にレッドブルとの共同支援でFIA-F3選手権およびF3アジア選手権にハイテックGP(Hitech GP)から参戦することが発表された。

2019年にSRS-Formula(鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラホンダ)のスカラシップを獲得してホンダ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)の一員となった岩佐歩夢は、2020年にフランスF4でチャンピオンを獲得。先日、レッドブル・ジュニアチームのメンバーになったことが発表されていた。

レッドブルF1、ホンダとは2022年以降のF1エンジン継続についてほぼ合意

2021年1月15日
レッドブルF1、ホンダとは2022年以降のF1エンジン継続についてほぼ合意
レッドブルは、2022年以降も少なともホンダとは2022年以降にF1パワーユニットの開発を引き継ぐ契約にほぼ合意に達していると The Race が伝えている。

ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退するが、レッドブル・レーシングとアルファタウリはまだ新しいエンジン契約に合意していない。

フェルスタッペン 「2021年はシーズン序盤から強いことを期待」

2021年1月14日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン 「2021年はシーズン序盤から強いことを期待」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、2021年シーズンの開始時からすぐに全力で取り組むことができ、“より強く”なるために過去のミスから学ぶようチームに呼びかけた。

マックス・フェルスタッペンは、2020年の最終戦F1アブダビGPでシーズン初ポールポジションからメルセデスの2台を抑える圧倒的なパフォーマンスで2勝目を挙げてシーズンを締めくくった。

レッドブルF1首脳 「角田裕毅には信じられないほどのスピードがある」

2021年1月14日
レッドブルF1首脳 「角田裕毅には信じられないほどのスピードがある」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、2021年にアルファタウリ・ホンダでF1デビューする角田裕毅を評価している部分を語った。

レッドブルF1は、2021年にダニール・クビアトに代えて、ホンダF1と自身のジュニアドライバーである角田裕毅をアルファタウリ・ホンダF1からデビューさせることを決断した。

フェルスタッペン 「2021年のチームメイト選定について意見を伝えた」

2021年1月14日
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペン 「2021年のチームメイト選定について意見を伝えた」
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、2021年に誰とパートナーを組むべきかについてレッドブルに意見を伝えたが、それは純粋にチームとの良好な関係によるものだと語った。

昨年、チームメイトを務めたアレクサンダー・アルボンは、マックス・フェルスタッペンのパフォーマンスに近づくことに苦労したが、アルボンはそのような状況に陥った最初のドライバーではなかった。

アルファタウリF1代表 「レッドブルはガスリーを簡単には手放さない」

2021年1月14日
アルファタウリF1代表 「レッドブルはガスリーを簡単に手放さない」
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、F1のライバルチームがピエール・ガスリーとの契約に関心を示してきても驚くことではないが、レッドブルは簡単にガスリーを手放すことはないと考えている。

2017年シーズン途中にトロロッソからF1デビューを果たしたピエール・ガスリーは、2019年にレッドブル。レーシングに昇格したが、わずか12戦で結果を出せないと判断させ、再びトロロッソへと降格させられた。

マックス・フェルスタッペン 「F1チャンピオン獲得に時間的な焦りはない」

2021年1月12日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン 「F1チャンピオン獲得に時間的な焦りはない」
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、F1ワールドチャンピオンを獲得するという夢にむけて“時間が刻々と過ぎている”ことを心配してはいないと主張する。

17歳でF1デビューを果たしたマックス・フェルスタッペンは、2020年にF1史上最年少ワールドチャンピオン獲得が期待されたが、メルセデスが絶対王者として君臨するハイブリッド時代にその希望は打つ砕かれた。

レッドブルF1出身のダニエル・リカルド 「ヘルムート・マルコは丸くなった」

2021年1月10日
レッドブルF1出身のダニエル・リカルド 「ヘルムート・マルコは丸くなった」
元レッドブルF1のドライバーであるダニエル・リカルドは、モータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコはかつての威圧的な存在ではなくなったとし、近年、少し丸くなったと感じていると語る。

レッドブルF1のジュニアドライバープログラムの責任者でもあるヘルムート・マルコは、2011年にダニエル・リカルドをトロロッソとともにF1に導き、2014年にレッドブル・レーシングへの昇格を監督した。

レッドブルF1首脳 「アルボンなくしてフェルスタッペンの勝利はなかった」

2021年1月10日
レッドブルF1首脳 「アルボンなくしてフェルスタッペンの勝利はなかった」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、最終戦でのマックス・フェルスタッペンの勝利はアレクサンダー・アルボンの好成績なくしては不可能だったと語り、だからこそ、レッドブル・ホンダF1にとって2021年にセルジオ・ペレスのようなドライバーを起用することが重要だったと強調した。

しばらく時間がかかったら、昨シーズンの最終戦でレッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、ようやくメルセデスのドライバーとの直接対決を制することができた。
«Prev || ... 696 · 697 · 698 · 699 · 700 · 701 · 702 · 703 · 704 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム