マックス・フェルスタッペン F1スペインGP接触を反省「正しくなかった」
2025年6月3日

この接触により、フェルスタッペンは10秒のタイムペナルティとペナルティポイント3点を科され、累積11点に。出場停止となる12点まであと1点に迫り、レッドブルF1にとっても深刻な局面を迎えている。
レッドブルF1 ロズベルグのフェルスタッペン失格論に皮肉「視聴率狙い」
2025年6月3日

問題の接触は、終盤にセーフティカーが解除された直後のターン1とターン5で起きた。フェルスタッペンはターン1でラッセルのアタックによりコース外に膨らんだが、そのままポジションを維持。レッドブルはこの動きを不当と判断し、無線でフェルスタッペンに順位を譲るよう指示を出した。
レッドブルF1 マルコ顧問「フェルスタッペンの接触はフラストレーションの表れ」
2025年6月3日

フェルスタッペンは終盤まで表彰台圏内を走行していたが、レース終盤にセーフティカーが導入され、ほとんどのドライバーが新品に近いソフトタイヤへ交換した。
レッドブルF1 ホーナー代表「角田裕毅にとってセーフティカーは痛かった」
2025年6月2日

F1スペインGP フェルスタッペンとラッセルの接触劇に両チーム代表が見解
2025年6月2日

キミ・アントネッリのストップによってセーフティカーが導入された後、フェルスタッペンはピットインの際にハードタイヤしか選択できなかったため、ソフトタイヤを履いたライバルたちから激しい攻撃を受けることになった。
レッドブルF1 最終リスタートでフェルスタッペンにハードを履かせた背景
2025年6月2日

角田裕毅はピットレーンスタートだったが、チームメイトと同じ3ストップ戦略を追走した。もっとも実際には、彼の方が毎回ピットインのタイミングが早く、結果として常に先に動く形となった。
マックス・フェルスタッペン F1スペインGPのラッセルとの接触に「後悔はない」
2025年6月2日

この日、バルセロナでのレース終盤までマクラーレン勢の背後で安定した3位表彰台を狙っていたフェルスタッペンだったが、残り11周でセーフティカーが導入されたことで流れが大きく変わった。
セルジオ・ペレス 「F1キャリアをふさわしい形で終えることができなかった」
2025年6月2日

昨年末、レッドブルでチームメイトのマックス・フェルスタッペンに遅れを取り続けたことから、強力なスポンサー支援があるにもかかわらずシートを失い、一時はキャリアの終わりが囁かれた。
角田裕毅 F1スペインGP決勝「次戦で改善できそうなアイデアは見えてきた」
2025年6月2日

予選を最下位で終えた後、決勝当日にリアウイングを異なる仕様に変更することを決定したことでピットレーンスタートとなった角田裕毅はミディアムタイヤでのスタートを選択。