マックス・フェルスタッペン F1レース短縮案に反対「サプライズであるべき」

F1 CEOのステファノ・ドメニカリは、将来的にスプリント開催を増やす案に加え、グランプリの走行距離を短縮するアイデアが検討されていることを明かし、「現在のレースは若い観客層にとって少し長すぎるかもしれない」と発言した。
現在、F1のレース距離はモナコGP(260km)を除き、すべてのラウンドで約305kmに設定されている。ドメニカリの発言は、逆グリッド案やフリー走行削減など、今後の改革の一環として提示されたものだった。
だが、レース距離が長年の伝統であることを踏まえ、フェルスタッペンは哲学的な立場からこのアイデアに異を唱えた。彼は、レースには発展のための時間が必要であり、「スポーツは本質的に常にエキサイティングではない」と強調した。
「短縮に賛成か」と問われたフェルスタッペンは、PlanetF1.comなどの取材陣に「ノー」と即答した。
「僕のスプリントに対する考えはみんな知っていると思うけど、レースの長さについては今のままでいいと思う」
「時には1時間半、時にはほぼ2時間かかることもある。他のスポーツでも同じで、エキサイティングな試合もあれば、退屈で眠くなる試合もある。それがスポーツというものだ」
「常に面白くしようとしても、逆につまらなくなる。変化ばかりが頻発するのも、それはそれで望ましくない。サプライズであるべきなんだ。思いがけず面白い時もあれば、思いがけず退屈な時もある」
「僕はおそらく伝統を重んじるタイプだ。大事なのはチーム同士の差がもっと縮まることだと思う。そうすれば自然とレースが増える」
「シーズン全体を見れば、マクラーレンを除けばそこまで悪くない。ただ、このマシンでの追い抜きがまた難しくなってきている。だから時々、再びDRSトレインに引っかかることになる」

また「距離短縮にポジティブな要素を感じるか」と問われた際には、笑顔でこう答えた。
「そうだね、収益が増えるという点ではプラスだろうね」
「僕個人の意見は以前から何度も言っているけど、なぜ彼らがそうしたいのかも理解している。ファンにとって週末をもっとエキサイティングに見せたいんだろう」
「観客からすれば、練習走行でただ走っているよりレースを見られるほうが面白いのは当然だと思う。僕らにとっては練習も重要だけどね」
「でも、F1は1950年代からこういう形でやってきた。スポーツが進化するのは理解しているが、やりすぎるべきじゃない。僕にとってはスプリントレース導入だけでも十分クレイジーだ」
カテゴリー: F1 / マックス・フェルスタッペン / レッドブル・レーシング / リバティ・メディア