2022年 F1バーレーンGP:サーキット&タイヤコンパウンド解説
2022年3月18日

ピレリは、2022年シーズン開幕戦のバーレーングランプリに新しい18インチタイヤシリーズで最も硬いC1(ハード)、C2(ミディアム)、C3(ソフト)という3つのコンパウンドを選択した。このノミネートは、昨年のレースで行われた選択よりも一段階硬くないものとなっている。新しい18インチタイヤは、コンパウンドの点でも、前の13インチのタイヤとは完全に異なっている。
ピレリ、2022年のF1世界選手権のオープニング3戦のタイヤ選択を発表
2022年3月16日

メルボルンは、来月に第3ラウンドを開催。2020年に新型コロナウイルスによって土壇場でキャンセルになって以来のカレンダー復帰となる。ピレリのドライコンパウンドのなかで最も軟らかいC5タイヤが配分されるが、C4タイヤはスキップし、他の2つのタイヤはC2とC3が選択された。
F1バルセロナテスト:最終日の午後をウェットタイヤのテストに割当
2022年2月23日

F1チームは2月23日(水)にスペインのカタルーニャ・サーキットで2022年のプレシーズンテストを開始。今年の大幅な空力コンセプトの変更に加えて、F1は18インチタイヤに切り替えており、ピレリは新たな仕様のタイヤとコンパンドを開発している。
ピレリF1、18インチタイヤ導入の2022年は「1ストップが主流になる」
2022年2月6日

今年、F1はまったく新しい空力コンセプトのF1マシンが導入されると同時に、タイヤは13インチから18インチに切り替わり、ピレリは新しいタイヤ構造とコンパンドを開発した。
F1チーム、ピレリと13インチタイヤの供給継続について交渉
2022年1月29日

2022年にF1は18インチタイヤに切り替える。それは古い13インチタイヤがレース目的でどのように使用されなくなったことを意味する。ピレリのF1タイヤテストプログラムが完全に18インチタイヤに移行したことで、古い13インチタイヤの計画された生産は停止した。
F1:2022年もタイヤ配分数は固定 「チームが自由選択を望まなかった」
2022年1月21日

2016年にF1は戦略に柔軟性をもたせるためにF1チームが3種類のコンパウンドの13セットの内訳を自由に選ぶことができるシステムを導入。しかし、2020年に新型コロナウイルスの発生によってカレンダーに短期的な変更が発生し、ピレリ側で迅速な対応が必要となった。
2021年 F1アブダビGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2021年12月12日

ピレリは、レイアウト変更されたヤス・マリーナ・サーキットにC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)とレンジで最も柔らかいコンパウンドをノミネートしている。決勝ではハードとミディアムのいずれか1セットを使うことが義務付けられる。
ピレリ、最後のレースとなる13インチのF1タイヤに特別なロゴ
2021年12月10日

F1が13インチのタイヤを採用して半世紀以上経つ2022年に技術革命が起こる。ピレリは新しい18インチタイヤで重要な役割を果たす。
2021年 F1サウジアラビアGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2021年12月6日

ピレリは、ジェッダ・コーニッシュ・サーキットにC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ソフト)とレンジのなかで真ん中の硬さのコンパウンドをノミネートしている。決勝ではハードとミディアムのいずれか1セットを使うことが義務付けられる。