佐藤琢磨 トロロッソのテストを語る
2008年11月24日

前日に帰国したという琢磨は、時差ボケで「1時間くらいしか寝ていない」と語りながらも、1000人近いファンが集まったリラックスした雰囲気のなか、2度のトロ・ロッソでのテストを含めて興味深いトークを繰り広げた。
シンガポールGP 2009年へ向けてコース幅を改修
2008年11月24日

シンガポールは今年、F1で初となる照明の中でのナイトレースを開催。2009年も9月の終わりに開催が予定されている。
初開催となった今年は、広く称賛されたが、さらにオーバーテイクを引き起こすために、コース幅の拡張が行われるという。少なくともターン1、2、3の3つのコーナーが改修されるという。
トヨタドライバーが富士スピードウェイに集結
2008年11月24日

パナソニック・トヨタ・レーシングからはヤルノ・トゥルーリ、ティモ・グロック、小林可夢偉の3名が参加。また、米国からは、NASCARスプリント・カップ・シリーズの“トヨタ カムリ”と共に、今季スプリント・カップ・シリーズで1勝し、トヨタドライバーでランキング最上位となったデニー・ハムリンが来日した。
ブリヂストン、F1バルセロナテスト総括
2008年11月23日

11月17日〜19日まで3日間にわたり行われたバルセロナテストには9チームが参加し、溝付タイヤと合わせて、ハード、ソフト両コンパウンドのスリックタイヤを使用した。期間中はドライコンディションだったため、ブリヂストンのウェット、エクストリームウェット、または開発中のシングル・ウェットタイヤを使用する機会はなかった。
レッドブル 「ウェバーはメルボルンに間に合うだろう」
2008年11月22日

マーク・ウェバーは、"Mark Webber Pure Tasmania Challenge"に参加中に右足を骨折するという重傷を負った。ウェバーは、250kmを走破する同イベントの自転車セクションに参加中、自動車と正面衝突するという事故にあった。
マーク・ウェバーが事故、右足を骨折
2008年11月22日

事故後、ウェバーは、救急医療隊員によって現場で手当て受け、その後ロイヤル・ホバート病院へヘリコムターで搬送され、右足にピンを挿入する手術を受けた。ウェバーは、リハビリプログラムが開始されるまで3日間、入院する予定だという。
セバスチャン・ブルデー 「契約はオプション付きの3年契約だった」
2008年11月22日

今シーズン、トロ・ロッソのレースドライバーを務めたセバスチャン・ブルデー。開幕戦こそ、ポイントを獲得したが、モナコから投入されたSTR3のマシン特性に苦しみ、最終的に4ポイントの獲得でドライバーズランキング17位でシーズンを終えた。
トロ・ロッソは、2009年のドライバーを未だ決定しておらず、今週のバルセロナでは、セバスチャン・ブルデーを含め、セバスチャン・ブエミ、佐藤琢磨の3名のドライバーをテスト。ブルデーの2009年シートは、いまだ未確定となっている。
FOTA、新しいF1予選方式を検討
2008年11月21日

FOTAは、現在の3セッションに分かれている予選を盛り上げようと考えている。
検討される新しいアイデアは、全マシンが同じ燃料搭載量で同時にトラックを走行し、各周回ごとに最も遅いドライバーが脱落するというもの。14周後に、最も速いドライバー6人が、新しいタイヤを装着し、同じ燃料搭載量でポールポジションを争う。
BMWザウバー、ヘレスで2009年仕様でのオーバテイクをテスト
2008年11月21日

BMWザウバーのテストドライバーを務めるクリスチャン・クリエンは、2009年の空力ルールの変化がF1でのオーバーテイクをより容易にする可能性があると語る。
今週のバルセロナテストで2009年仕様のウイングを装着した暫定マシンをドライブしたクリエンは、前のクルマの“後方に近づいて運転する”のがより簡単なことに気付いたという。