F1ヨーロッパGP 決勝:ルーベンス・バリチェロが優勝!

2009年8月23日
F1 ヨーロッパGP 結果
F1第11戦 ヨーロッパGPの決勝レースが23日(日)、スペインのバレンシア市街地コースで行われた。

優勝は、3番グリッドカからタートしたブラウンGPのルーベンス・バリチェロ。今季初優勝であり、2004年の中国GP以来、実に5年ぶりの優勝となった。

2位はマクラーレンのルイス・ハミルトン、3位にはフェラーリのキミ・ライコネンが続いた。

鈴鹿サーキット 2010年F1日本GP開催を発表

2009年8月23日
鈴鹿サーキット 2010年F1日本GP開催を発表
2010年のF1日本GPが鈴鹿サーキットで開催されることが決定した。

今年7月、富士スピードウェイが2010年以降に隔年開催を予定していたF1日本GPの開始中止を発表していた。

鈴鹿サーキットを運営する株式会社モビリティランドは、 グランプリレースの開催権を統括するFOA(フォーミュラ・ワン・アドミニストレーション 代表:バーニー・エクレストン)と、2010 年の鈴鹿サーキットにおけるF1 日本グランプリレース開催について契約を締結したことを発表した。

ルカ・バドエル 「新人との比較は不公平」

2009年8月23日
ルカ・バドエル
ルカ・バドエルは、彼のヨーロッパGP予選でのパフォーマンスをF1の新人と比較するのは不公平だと語る。

ルカ・バドエルは、ヨーロッパGP予選で1分41秒413で最下位だった。ヨーロッパGPでF1デビューを果たしたロマン・グロージャンはQ2進出を果たし、前戦ハンガリーGPでF1デビューを果たした19歳のハイメ・アルグエルスアリからも約1.5秒の遅れをとった。

ヤルノ・トゥルーリ Q&A (F1ヨーロッパGP予選後)

2009年8月23日
ヤルノ・トゥルーリ (トヨタF1)
予選で何が起こったのですか?
悲惨な予選だったよ。始めは不可解だったけど、今はいくつかこと・・・マシンのいくつかの問題を理解している。全てを変更して、ピットレーンからスタートするかもしれない。今日の予選のようなレースはしたくないからね。
グリップの問題は原因を見つかられるかもしれない。スピードもコンマ3秒くらい低かったので、マシンに変更を加える必要がある。

トゥルーリ、トヨタとの金銭面での対立を否定

2009年8月23日
ヤルノ・トゥルーリ トヨタF1
ヤルノ・トゥルーリは、金銭問題によってトヨタとの2010年の交渉が難航しているとの報道を否定してた。

トヨタのジョン・ハウエットは、2010年にヤルノ・トゥルーリと契約しない可能性があるとの発言をしており、金銭面で対立しているとの噂が広まっている。

「決してお金は問題ではない」とトゥルーリは語る。

ウィリアムズ、トヨタとのエンジン契約解除を要請

2009年8月23日
ウィリアムズ、トヨタとのエンジン契約解除を要請
ウィリアムズは、2010年にトヨタとのエンジン契約の解除を要請しており、来年どこのエンジンを搭載するべきかを評価しているという。

ウィリアムズは、2010年末までトヨタとのパートナー契約があるが、今シーズン末で契約を終わらせようという動きをみせている。

すでにウィリアムズは2010年に向けて複数の自動車メーカーと交渉をしているとみられ、新しいパートナーとしてはメルセデスの可能性があるが、ルノーが有力視されている。

F1ハンガリーGP 予選 (ドライバーコメント)

2009年8月23日
F1 ヨーロッパGP予選 ドライバーコメント
2009 FORMULA 1 TELEFONICA GRAND PRIX OF EUROPE

F1ヨーロッパGP:予選後の全F1マシンの燃料搭載量

2009年8月23日
F1ヨーロッパGP マシン重量
F1ヨーロッパGP予選後の全マシンの重量が発表された。

昨年のレースでわかったようにバレンシアはオーバーテイクが難しいサーキット。フロントローを獲得したマクラーレンは、軽めの燃料でポールを狙ってきたことが良くわかる。マクラーレンはKERSを搭載しているため、スタートからレースを有利に進めることができるだろう。

ブリヂストン:F1ヨーロッパGP予選

2009年8月23日
ブリヂストン F1ヨーロッパGP予選
ブリヂストンが、2009年F1ヨーロッパGPの予選を振り返った。

バレンシアで開催されたヨーロッパGP予選は、ブリヂストンのスーパーソフト・タイヤを装着して1分39秒498を記録したボーダフォン・マクラーレン・メルセデスのルイス・ハミルトンがポールポジションを獲得した。

今日は路面温度が45度まで上昇したが、ブリヂストンのソフト及びスーパーソフト・タイヤは素晴らしい性能を発揮した。路面コンディションが向上すると共に、タイヤのパフォーマンスも向上し、タイムは伸び続けた。
«Prev || ... 9155 · 9156 · 9157 · 9158 · 9159 · 9160 · 9161 · 9162 · 9163 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム