FIA、USF1の進捗に好印象
2009年10月9日

FIAの代表は一度8月にシャーロットにあるUSF1のファクトリーを訪れているが、今週始めに再び訪問。その進捗にUSF1が非常に良く進展してるとの印象を語った。
「8月にも個人的にUSF1チームを訪れていたが、7月末にコンコルド協定が結ばれて以来、この組織が果たした進歩には強い印象を受けた」とFIAの代表代行を務めるニック・クローは語る。
F1ブラジルGP解説 by デビッド・クルサード
2009年10月9日

「F1を長年開催しているサンパウロのコースには、様々な素晴らしい歴史がある。反時計回りのコースなのでドライバーの首の左側に負担が大きく、標高が高いのでエンジンパワーにも影響がある。エンジン担当のメンバーにはチャレンジングなレースとなるが、ブラジルはデューティーサイクルが少し少ないので、セバスチャンのエンジンアロケーションにとっては負担が少ない」
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
マクラーレン 「ライコネンはチームにフィットするだろう」
2009年10月9日

フェラーリがライコネンとの契約終了を1年前倒ししたことで、キミ・ライコネンの来季の所属チームは決まってない。ライコネン自身は、チャンピオンを争えるチームでしかレースをしたくないとコメントしている。
ブラウンGP、セルベジャリア・ペトロポリスとの契約を拡大
2009年10月9日

すでにセルベジャリア・ペトロポリスとブラジルGPでイタイパヴァのロゴを掲載する契約を結んでいたブラウンGPだが、さらにTNTエナジードリンクの追加されることになった。
フェリペ・マッサ、ブラジルGPでチェッカーフラッグを担当
2009年10月9日

マッサは、7月のハンガリー予選での負傷から回復してトレーニングに戻っているが、インテルラゴスでのレース復帰は断念した。
その代わり、彼は事故以来初めてフェラーリのチームに同行してインテルラゴス・サーキットに向かい、チェッカーフラッグで優勝者を出迎えることになった。
USF1、ファクトリー施設を公開
2009年10月9日

マノー、カンポス、ロータスとともに2010年からF1に新規参戦するUSF1だが、開幕戦のグリッドに並ぶことができるかが疑問視する声が上がっている。
その疑いを晴らすべく、USF1はアメリカ・ノースカロライナ州シャーロットに構えるファクトリー内部の写真を公開。このファクトリーは以前、NASCARのジョー・ギブス・レーシングが使用していたものだ。
セバスチャン・ローブ、GP2のテストに参加
2009年10月9日

セバスチャン・ローブは、F1最終戦ブラジルGPにトロ・ロッソから出走することが噂されている。
今年のF1ではシーズン中のテストが禁止されているため、今回のセバスチャン・ローブのGP2でのテストは、似たようなマシンに慣れ親しむことが目的とみられている。
フォルクスワーゲン、F1コスト削減ならポルシェでのF1参戦を検討
2009年10月9日

世界第3位の自動車メーカーであるフォルクスワーゲンは、シュコダ、セアト、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ブガッティ、ベントレーといったブランドではモータースポーツに関わりがあるブランドを有しているが、F1が正式に選手権として発足した1950年以降、エンジン供給はあったが、チームとしての参戦はない。
ケン・アンダーソン(USF1):インタビュー
2009年10月9日

ケン、最近シャーロットでは多くの活動が行われていると聞いています。USF1では何が行なわれているのですか?
昨年チームを立ち上げて以来、かなり大変だったし、コンコルド協定に調印してからはさらに激しくなっている。我々の世界本部は完成して完全に機能しているし、2010年マシンも製造段階にある。