ロバート・クビサ、ルノーを訪問

2010年1月17日
ロバート・クビサ ルノー
ロバート・クビサが、イギリス・エンストンにあるルノーのファクトリーを訪問。新チーム代表のエリック・ブーリエと会談した。

2010年からルノーへ移籍するロバート・クビサ。これまでもルノーからラリーに参戦したり、若手ドライバーテストでルノーのピットを訪れるなどしていたが、ルノーF1チームのチームウェア姿を公開するのは初めてとなる。

ヤルノ・トゥルーリ 「ロータスは新チームで一番強い」

2010年1月17日
ヤルノ・トゥルーリ ロータス
ヤルノ・トゥルーリは、ロータスが新チームの中で最も強いチームであると考えている。

今週、ロータスのファクトリーでシート合わせを行ったトゥルーリは、ロータス加入が正しい選択だったと信じている。

「僕たちがゼロからスタートすることはみんなわかっているし、シーズン前半は厳しくなるだろう」とトゥルーリは語る。

Wrooom 2010:フェラーリ 動画

2010年1月17日
Wrooom 2010:フェラーリ 動画
フェラーリの恒例イベント「Wrooom」が幕を閉じた。

フェラーリのF1シーズンの開始を告げる恒例のフィリップ・モリス・インターナショナル主催によるメディアイベント「Wrooom」。20周年を迎えた今年は、フェルナンド・アロンソの加入をはじめ、特別なイベントとなった。

最終日は氷上トラックでフィアット パンダやカートでのレースが開催され、ドライバーが素晴らしいドリフト走行を披露して観客を魅了した。ドライバーが着用する2010年のフェラーリのレーシングスーツも注目だ。

マーカス・エリクソン、スーパーノヴァからGP2に参戦

2010年1月17日
マーカス・エリクソン
マーカス・エリクソンは、2010年にスーパーノヴァからGP2に参戦する。

メルセデスGPのリザーブドライバー候補に挙がっているマーカス・エリクソンが、スーパーノヴァから2010年のGP2に参戦することが決定した。

スーパーノヴァは、先日のミハエル・シューマッハのテストでマシンを提供したチーム。

ポール・ディ・レスタ、フォース・インディアとリザーブ契約間近

2010年1月17日
ポール・ディ・レスタ フォース・インディア
ポール・ディ・レスタは、フォース・インディアと2010年のリザーブドライバーとして契約間近だと語る。

スコットランド人のポール・ディ・レスタは、昨シーズンの若手ドライバーテストにフォース・インディアから参加して印象的なパフォーマンスをみせている。

ポール・ディ・レスタは、F1へステップアップする確率は“90%”だと語る。

ゲイリー・パフェット、マクラーレンのテストドライバーを継続

2010年1月17日
ゲイリー・パケット
ゲイリー・パケットは、マクラーレンのテストドライバーを続けることを発表した。

ゲイリー・パフェットは、DTMでメルセデスのファクトリードライバーを務めており、2006年からマクラーレンのテストドライバーを担当している。

メルセデスが独自チームであるメルセデスGPを設立したにも関わらず、パフェットは、マクラーレンでテストドライバーを続けることを選択した。

アレクサンダー・ヴルツ 「F1復帰に興味はない」

2010年1月17日
アレクサンダー・ヴルツ
アレクサンダー・ヴルツは、F1に復帰することには興味がないと語る。

アレクサンダー・ヴルツは、2007年にF1から退き、現在はプジョーのスポーツカーのファクトリードライバーを務めている。昨年はプジョーで2度目のル・マン24時間での優勝を果たした。

2009年上旬、アレクサンダー・ヴルツはスーパファンドのF1プロジェクトに関与したが、FIAからエントリーを与えられることはなかった。

メルセデスGP、1月25日の発表会はマシンカラーリングのみ披露

2010年1月16日
メルセデスGP
メルセデスGPは、1月25日の発表会では実際の2010年F1マシンは披露しないようだ。

メルセデスGPは、1月25日にドイツ・シュトゥットガルトのメルセデス・ベンツ博物館で発表会を開催するが、RB1の展示はなく、2010年のカラーリングのみが披露されるとDPA通信が報じている。

発表会では前年のブラウンGPのマシンBGP001に新しいカラーリングをペイントしたものを披露。実車は2月1日のバレンシアテストで初テストを行うとしている。

レッドブル、iPhoneアプリ「Red Bull Racing Challenge」を発売

2010年1月16日
Red Bull Racing Challenge
レッドブルは、新しいiPhoneレースゲーム「Red Bull Racing Challenge」を発売した。

Red Bull Racing Challengeは、iPhoneとiPod touchでプレイできるF1ゲーム。

6つのサーキットが収録され、複数の友達と対戦できるマルチプレーヤーモードやオンラインで順位を競うタイムアタックなどが楽しめる。
«Prev || ... 8987 · 8988 · 8989 · 8990 · 8991 · 8992 · 8993 · 8994 · 8995 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム