ロータス、イギリスGP以降は2011年マシンにシフト
2010年7月8日

ロータスのテクニカルディレクターを務めるマイク・ガスコインは、シルバーストンのアップデートパッケージが既存チームを捕えるための大きなステップになることを期待していると語る。
「アップデートパッケージによって、我々は今週末さらなる進歩を果たすことを目指している。前のチームと戦うためのチャンスを与えてくれるだろう」
ホセ・ラモン・カラバンテ、資産を凍結される
2010年7月8日

ホセ・ラモン・カラバンテは、2008年にトリニタリオ・カサノバからグルーポ・イスパニアを買収していたが、その支払いを巡って論争となり、マドリードの仲裁裁判所に持ち込まれた。
両者は互いに数百万ユーロの支払い義務があると主張しているが、法廷はカラバンテに2,300万ユーロ(約25億円)の負債があると判断。予防的措置としてカラバンテの資産を凍結することに決めたと El Mundo は報じている。
ブルーノ・セナ、ヒスパニア・レーシング残留を目指す
2010年7月7日

今シーズン、ブルーノ・セナはヒスパニア・レーシングでF1デビューを果たしたが、これまで3度しか完走しておらず、予選でも21位以上を獲得したことはない。
しかし、ブルーノ・セナは、来年の焦点はヒスパニア・レーシングに残留することだとロイター通信に述べた。
レッドブルの予選スピードの秘密が判明?
2010年7月7日

Autosprintのウェブサイトであるauto.it によると、レッドブルはルノーエンジンに一定の排気ガス圧を維持する特別な電子セッティングをしているという。
セッティングが選択された場合は、ドライバーがスロットルを踏んでいないときでも、排気ガスがエキソーズトから絶えずダブルディフューザーに流れ、低速でのダウンフォースを増加させているという。
ジャン・エリック・ベルニュ、F1若手ドライバーテスト参加を狙う
2010年7月7日

ジャン・エリック・ベルニュは、レッドブルのジュニア・ドライバー開発プログラムに所属しており、イギリスF3にカーリンから参戦し、チャンピオンシップをリードしている。
フォース・インディア、2011年はKERSを搭載
2010年7月7日

2009年にF1にKERSが初めて導入された際、フォース・インディアはKERSを使用しないことを選択した。
しかし、2011年からはFOTAによるKERS禁止の紳士協定は解消され、また最低重量が20kg引き上げられることでKERSの効果は改善されるとされている。
A1GPが復活?
2010年7月7日

各国の代表チームが参加する「モータースポーツのワールドカップ」という独自のコンセプトで開催されていたA1GPだが、2009年に運営会社が破綻していた。
しかし、投資家グループにより、2011年にシリーズを復活されるためのパッケージがまとめられたという。
シルバーストン、F1最速サーキットの称号は得られず
2010年7月7日

シルバーストンの新しいアリーナレイアウトが発表された際、主催者はモンツァがF1最速の称号を失うことになるだろうと語っていた。
実際、より緩やかなコーナーがレイアウトに加えられたことで、新しいアリーナ・セクションはシルバーストンの平均速度をあげている。
フェラーリ、ブロウン・ディフューザーはまだ発展途上
2010年7月7日

フェラーリは、ヨーロッパGPでレッドブル型のブロウン・ディシューザーを投入した。
しかし、ドイツの Auto Motor und Sport によると、ヨーロッパGPでF10に搭載されたブロウン・ディフューザーは何段階もある開発ステップの第一弾に過ぎないという。