フェラーリ、シェルとのパートナー契約を2015年まで延長
2010年3月25日

フェラーリは、シェルの燃料と潤滑油を使って450戦目を迎える。
「2015年末までシェルとのパートナーシップを延長したことは、長期的に将来を強化するスクーデリアの計画のさらなるステップであり、連続性とこの分野で世界をリードする企業がフェラーリに信頼を置いてくれているという明白なサインでもある」とフェラーリのステファノ・ドメニカリ代表は語る。
フェルナンド・アロンソ:F1オーストラリアGPプレビュー
2010年3月25日

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
「すでに数日前にオーストラリアに来ている。メルボルンとマレーシアの2連戦の前に少しリラックスするために直接ここに来たんだ。シーズンの第2戦にむけて準備している。チームとは連絡を取り続けているし、レースに準備を進めるため、マラネロで彼らが懸命に取り組んできたのかはわかっている。サヒールでの1-2フィニッシュは僕たちに自信を与えてくれたし、冬の間にサーキットやファクトリーで行った懸命な作業にとって最高な結果になった。でも、確実なものなんて何もない」
デビッド・クルサード、2010年のDTM参戦に自信
2010年3月25日

デビッド・クルサードは、メルセデスで何度かDTMマシンをテストしたが、メルセデスとレッドブルとの関係が悪化したことによって契約が実現しない可能性があるとされている。
「残された唯一のことは、最終的な詳細を煮詰めるためにノルベルト・ハウグと席に着くことだ」とクルサードは語る。
ペドロ・デ・ラ・ロサ 「マクラーレンの仕組みを知っていた」
2010年3月25日

ペドロ・デ・ラ・ロサは、今年ザウバーでF1復帰するまで、長年マクラーレンでテストドライバーを務めていた。
フェラーリ、マクラーレン流のエアインテークの導入は未定
2010年3月25日

ザウバーは、早くもマクラーレン竜のエアインテークをテストする準備を整えたが、フェラーリはまだ導入するかを決定していないようだ。
フェラーリのデザイザーを務めるニコラス・トンバジオは、マクラーレンのシステムを“巧妙なソリューション”であると称賛するが、膝で操作する仕組みはレギュレーションの精神に反していると考えている。
ザウバー、マクラーレン流のエアインテークをコピー
2010年3月25日

マクラーレンのMP4-25にはモノコック上面にエアインテークが設けられており、ドライバーが膝で操作することでマシンを通った空気がリアウイングのスリットから抜け、リアウイングで発生するダウンフォースをストールさせることで直線スピードを得ていると考えられてる。
FIA、ブリヂストンにより極端なタイヤ選定を要請
2010年3月25日

2010年の開幕戦バーレーンGPは、パレードのような退屈なレース展開だったためから批判されていた。
バーレーンGPでは、ピットストップが序盤の1回のみだったとから、よりタイヤの差を拡大すれば、レース戦略の選択肢が増えるだろうとの意見もある。
ヴィタリー・ペトロフは、ルノーのロシア進出の鍵
2010年3月25日

オクサナ・コサチェンコは、ヴィタリー・ペトロフがルノーのシートを獲得するために1,500万ユーロ(約18億円)を持ち込んだことを認めるが、ペトロフとルノーとの関係は資金以上に深いものだと主張する。
「ヴィタリーは持参金だけでF1にたどり着いたわけではありません。多くの企業の戦略的な関心、そして彼のドライビングの才能によってF1にたどり着いたのです」とコサチェンコは述べる。
カルン・チャンドック、インドGP関係者からの資金提供を否定
2010年3月25日

最近バーニー・エクレストンは、インド人ドライバーであるカルン・チャンドックのF1デビューを称え、「ジャイピー・グループのおかげで2011年にインドGPが開催できる」と指摘した。