フォース・インディア、オトマー・サフナウアーのCOO就任を発表

2009年10月15日
オトマー・サフナウアー
フォース・インディアは、オトマー・サフナウアーがサイモン・ロバーツの後任として最高執行責任者に就任したことを発表した。

フォース・インディアは、サイモン・ロバーツがマクラーレンへ戻る前にスムーズな引継ぎを行うために残りの2レースでオトマー・サフナウアーがサイモン・ロバーツの側で仕事を行うとしている。

「オトマーは、フォース・インディアでの出向が完了したサイモンの後任としてマクラーレンとの協議の上で私自身が選定した」とフォース・インディアのチーム代表ビジェイ・マリヤは述べている。

レッドブル、コスワースエンジンの検討を認める

2009年10月15日
レッドブル 2010年はコスワースエンジン搭載の可能性
レッドブルのアドバイザーであるヘルムート・マルコは、2010年のエンジン供給元としてコスワースが選択肢であることを認めた。

ドイツの“Auto Motor und Sport”は、マクラーレンによってメルセデス・エンジンの搭載を拒否されたレッドブルは、ルノー・エンジンの継続使用を検討していないと報じている。

コスワースは、唯一2010年エンジンの設計を許されており、F1チームのとって魅力的なパートナーとなっている。

マイク・ガスコイン:Q&A (ロータスF1レーシング)

2009年10月15日
ロータスF1:マイク・ガスコイン(右)、トニー・フェルナンデス(左)
ロータスF1レーシングの最初の風洞モデルの完成はどれくらい重要なことですか?
風洞テストの開始は新しいF1マシンの開発における重要なステップだが、最初のシーズンの準備を続けている我々にとっては特にエキサイティングなことだ。FIAにエントリーが承認されて以来、とても忙しい時間を過ごしている。我々はエントリーのため数ヶ月取り組んできたので、すでに財政面、ファクトリー、トップマネジメントといったチーム基盤がしっかりしている。9月中旬にエントリーが承認されてから、我々は求人とマシン開発プロセスの速度を上げることができた。これが実際に我々が今いるところだ。

ロータス、2010年F1マシンの風洞モデルを初公開

2009年10月15日
ロータス F1マシン
ロータスF1チームは、2010年F1マシンの風洞モデルを初公開した。また、チーム正式名称を「ロータスF1レーシング(Lotus F1 Racing)」とすることを併せて発表した。

ロータスF1チームのマイク・ガスコインは、まだグリッドにたどり着くには多くの仕事があることを認めるが、モデルの完成は大きな業績だと考えている。

「風洞テストの開始は新しいF1マシンの開発における重要なステップだが、最初のシーズンの準備を続けている我々にとっては特にエキサイティングなことだ」とガスコインは語る。

クリスチャン・クリエン 「3チームと交渉している」

2009年10月15日
クリスチャン・クリエン
クリスチャン・クリエンは、2010年のF1復帰に向けて3チームと交渉していることを明らかにした。

BMWザウバーのリザーブドライバーを務めているクリスチャン・クリエン。ロバート・クビサが来年ルノーへ移籍することが決定したことでチームのシートは1つ空いたが、カドバックに買収されたチームの2010年のエントリーをまだ保証されていない。

「僕にはチームとの契約があるし、僕たちはここ2年間にわたって非常にうまく働いてきた」とザウバーが3つの選択肢の1つであるか尋ねられたクリエンは語る。

ミハエル・シューマッハ 「ジャン・トッドはFIAを変える」

2009年10月15日
ミハエル・シューマッハとジャン・トッド
ミハエル・シューマッハは、ジャン・トッドを次期FIA会長として公然と支持しており、新代表を選出する各国のFIAメンバーに手紙を送った。

今月末でマックス・モズレーが16年に及ぶFIA会長職を引退。次期会長は、元フェラーリのチーム代表であるジャン・トッドと元WRCチャンピオンのアリ・バタネンによって争われる。

ジャン・トッドの元で多くのチャンピオンシップを獲得したミハエル・シューマッハは、ジャン・トッドこそがFIAを変えるために相応しい人物だと主張する。

マクラーレン 「フェラーリに勝つことが重要」

2009年10月15日
マクラーレンとフェラーリの3位争いの行方は?
マクラーレンのエンジニアリングディレクターであるパディ・ロウは、フェラーリを打ち負かしてコンストラクターズ・チャンピオンシップで3位になることが、困難なシーズンを締めくくるための明確な目標であると語る。

冬季テストではフィールドのほぼ最下位だったマクラーレンだが、ハンガリーとシンガポールでの優勝を含めシーズン中に印象的な復活を果たし、現時点ではフェラーリと2ポイント差で4位につけている。

トヨタ、ウィリアムズとのエンジン供給契約を打ち切り

2009年10月14日
トヨタ ウィリアムズ エンジン契約打ち切り
トヨタは、ウィリアムズF1チームと、2009年F1シーズン終了時でのエンジン供給契約の打ち切りに合意した。

2007年に始まったエンジン供給契約は、今年初めに延長されたが、ウィリアムズF1チームの要請を受け、両者の合意の下、契約の打ち切りに至った。

山科忠 (TMG会長)
「ウィリアムズF1チームとの協業はうまく進み、この提携により、お互いに利益を享受することができた。ウィリアムズの、別の可能性を探したいという申し出を重んじた。ウィリアムズの益々のご発展を祈ります」

ウィリアムズ、トヨタとのエンジン契約終了を発表

2009年10月14日
ウィリアムズ、トヨタとのエンジン契約終了を発表
ウィリアムズは、2009年末でトヨタとのエンジン契約を終了することを発表した。2010年のエンジンパートナーについては、しかるべき時期に発表するとしている。

フランク・ウィリアムズ
我々がチームとしてかなり困難な時期に、トヨタは進み出てくれ、2007年から2009年末まで我々にエンジンを提供することに合意してくれた。トヨタは常に我々の独自性を尊重し、第一級のテクニカル製品を提供してくれた非常に寛大なパートナーだ。
«Prev || ... 8809 · 8810 · 8811 · 8812 · 8813 · 8814 · 8815 · 8816 · 8817 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム