スーティルとブエミ、ブラジルGPで5グリッド降格
2010年10月25日
ブリヂストン:F1韓国GP レースレポート
2010年10月24日
レッドブルF1、2026年のアイザック・ハジャー昇格をメキシコGP後に発表報道
2025年10月11日
フェラーリ:アロンソがチャンピオンシップ首位に浮上 (F1韓国GP)
2010年10月24日
レッドブル:痛恨のダブルリタイア (F1韓国GP)
2010年10月24日
マクラーレン:ハミルトン、タイトルに望みをつなぐ (F1韓国GP)
2010年10月24日
ザウバー:小林可夢偉が8位入賞! (F1韓国GP)
2010年10月24日
メルセデスGP:ミハエル・シューマッハが4位入賞 (F1韓国GP)
2010年10月24日
ヒスパニア・レーシング:山本左近が15位完走 (F1韓国GP)
2010年10月24日

山本左近 (15位)
「今日は、チームにとって最高の結果でしたし、それについてはとても満足しています。波乱のレースでしたし、スタート後はトラックにあまりに水が多かったので、中断は正しい決断だったと思います。そのあと、セーフティカー出動中に何台かがインターミディエイトに交換していましたが、僕たちはより多くの雨が来ると考えてウェットタイヤで留まってました。トラックは予想よりも早く乾いていって多くのタイムを失ってしまったので、僕たちもインターミディエイトに交換しました。タイヤを管理することができましたし、レース全体で良いペースを刻むことができました。ずっと懸命に作業してくれたチームと応援してくれたファンの皆さんに感謝したいです」
ルノー:ロバート・クビサが粘りの5位 (F1韓国GP)
2010年10月24日

ロバート・クビサ (5位)
「5位はチームにとって良いポイントだったし、今週末の全員の努力が報われた。長くて、難しいレースだった。レースは2つに分かれていた。前半はタイヤのウォームアップに大きな問題を抱えていて、とてもトリッキーだった。まったくグリップがなくて、プッシュできなかった。ただトラックに留まることに集中していた。でも、後半はとても良かったと思う。終盤のラップで成果をあげるために、インターミディエイトタイヤを労わって、出来る限り良い状態に保つことが重要だった。それによって最後に多くのポジションをあげることができたし、最後にすべてをかなりいい方向を変えることができた」