山本左近:プロフィール
2010年7月9日

所属:ヒスパニア・レーシング
国籍:日本
生年月日:1982年7月9日
「この度、HRT F1チームに参加できることをとても嬉しく思います。新しいチームの一員になることはとても素晴らしいことですし、僕は金曜日のフリープラクティスにおいて、レースドライバーのために有益なデーターを取る事ができると思います。チーム一丸となって取り組んでいますし、それは僕も同じ気持ちです。 チームとチャンドック、セナ両ドライバーの最大限のサポートができるように精一杯頑張りたいと思います。 それと、僕はバルセロナに住んでいて、スペインは第2のホームのようなものなので、今回スペインのチームと一緒に働けることを誇りに思います」
山本左近、ブルーノ・セナに代わってイギリスGPに参戦
2010年7月9日

ヒスパニア・レーシングのチーム代表コリン・コレスによると、山本左近の出走はイギリスGPのみで、残りのシーズンもドライブするかはまだ確定していないという。
「残りのシーズンで誰がヒスパニアでドライブするかは、週末に決定する」とコリン・コレスは述べた。
ルイス・ハミルトン、イギリスGP特別ヘルメット
2010年7月9日

イギリスGPは、ルイス・ハミルトン、そしてマクラーレンにとってのホームグランプリ。一時はカレンダー落ちの可能性もあったイギリスGPだが、今年は新たにアリーナ・レイアウトを加えた新生シルバーストンで開催される。
セバスチャン・ベッテル、ブリッタ・ロースケを個人広報として雇う
2010年7月9日
以前レッドブル・レーシングに雇用されていたブリッタ・ロースケが、今後セバスチャン・ベッテルの広報を担当する。
ベッテルは、マネージャーをつけず自身で契約交渉などを行っている。
ザウバー、2011年のKERS搭載は未定
2010年7月9日

2011年からは最低重量が640kgに引き上げられ、重量配分も固定されるため、KERSの不利な点は解消する。
2009年はKERSを搭載しなかったフォース・インディアは、オトマー・サウナウワーCEOが「KERSを搭載する以外の選択肢はない」とKERSを搭載する予定であることを明らかにしている。
レッドブル、シーメンスとパートナー契約
2010年7月9日

レッドブル・レーシングと独占的な複数年契約を結んだシーメンスは、チームと共に高効率技術開発に取り組む。
チーム代表クリスチャン・ホーナーはこのように語る。「省エネルギー対策は、現在、F1でも重要な課題として取り上げられている。FOTAの二酸化炭素排出量算出・削減プログラムを受けて、各チームが二酸化炭素排出量削減の意志を明らかにしている。我々がシーメンスと新しく契約を交わしたのも、ファクトリーにおける取り組みを通して、レッドブル・レーシング全体の二酸化炭素排出量を大幅に削減したいと思ったからだ。シーメンスのような会社と共に取り組めることを嬉しく思う」
ロータス、DELLとサプライヤー契約
2010年7月9日

DELLのテクノロジーは、CFD専用のスーパーコンピューター、ファクトリーのサーバー機器、レース現場でのサーバーネットワーク、スタッフのノートPC、SaaSなど、ロータス・レーシングのインフラ面をサポートする。
ロバート・クビサ、ライコネンを歓迎
2010年7月9日

キミ・ライコネンは、現在フルタイムでWRCに参戦しているが、F1復帰する場合のチームとしてルノーの名前が浮上している。
2012年末までルノーとの契約を延長したクビサは、ライコネンがチームメイトになるかどうかはわからないが、元チャンピオンとペアを組むことに問題はないと語る。
フランク・ウィリアムズ、チーム会長を退く
2010年7月9日

ウィリアムズは、これまでCEOを務めてきたアダム・パーがウィリアムズ・グランプリ・エンジニアリングの会長に就任し、COOのアレックス・バーンズがCEOに昇格したことを発表した。
フランク・ウィアムズは、引退する計画はないと強調。チームプリンシパルとして原則フルタイムでチームに留まる。