ジェロム・ダンブロシオ:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月21日

ジェローム・ダンブロシオ (ヴァージン)
「日曜日は僕にとって重要な一日になる。今はちょうど最終コーナーを回ったところだし、メルボルンの開幕戦に本当に興奮してきている。去年の9月からチームのために走っているのでちょっと変な感じだ。そこから4回の金曜フリープラクティスと5回のテストをしてきたけど、それでもF1デビューを楽しみにしている。これまでかなり忙しかったけど、実感しはじめているし、本当に楽しみにしている」
ティモ・グロック:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月21日

ティモ・グロック (ヴァージン)
「(メルボルンは)シーズンを始めるのに素晴らしい場所だ。オーストラリアGPはカレンダーでも最高のレースのひとつだし、再びトラックを走り、レースをするのが待ち切れない。今回は競争力を実際に評価する初めてのチャンスになるし、全チームにとってかなり興味深いことになるだろう」
パストール・マルドナド:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月21日

パストール・マルドナド (ウィリアムズ)
「F1での初シーズンのスタートにむけて十分に準備できていると感じている。メルボルンには行ったことがないけど、十分なテストをしてきたし、シミュレーターでサーキットを学ぶことに時間もあった」
ルーベンス・バリチェロ:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月21日

ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
「全員が開幕戦に2倍興奮している。今頃すでにレースをしているはずだったからね。子供達と家で多くの時間を過ごせたのは素晴らしいことだった。でも、僕はスタートしたいし、シーズンが始まってメルボルンでレッドシグナルが消えるのを見るのが待ち切れない。全員がゼロポイントでグリッドに並ぶのは常に刺激的な瞬間だ」
チーム・ロータス、デビッド・ハントと対立で名称論争に暗雲
2011年3月21日

チーム・ロータスとグループ・ロータスの法廷バトルが、3月21日(月)にロンドン最高裁判所で実施されるが、チーム・ロータスの名称を売却したデビッド・ハントが、トニー・フェルナンデスを告訴する構えであることが明らかになった。
ニック・ハイドフェルド、現在のステアリングは「まるでピアノ演奏」
2011年3月21日

GPDAの理事を務めるセバスチャン・ベッテルは、KERSと可変リアウイングの組み合わせが「高速道路で携帯をいじるようなもの」と述べ、ドライバーのストライキもあり得ると示唆していた。
ニック・ハイドフェルドは「毎年、ステリングはどんどん悪くなっている」とステアリングのボタンと機能の数に言及。
セバスチャン・ベッテル、F1ドライバーによるストライキを否定
2011年3月21日

セバスチャン・ベッテルは、2011年に導入される可変リアウイングやKERSを操作することによって、ドライバーの作業負担が増えることを指摘していた。
セバスチャン・ベッテルは「ほとんどのドライバーが安全性の問題があることに同意している」と Mirror にコメント。
ロマン・グロージャン、GP2アジアのタイトルを獲得
2011年3月21日

イモラで開催されたGP2アジア最終戦。ロマン・グロージャンは、レース1で優勝し、ランキング2位のジュール・ビアンキに5ポイント差でレース2を迎えた。
だが、レース2のオープニングラップでジュール・ビアンキがリタイア。ロマン・グロージャンのタイトルが決定した。
ウィリアムズ、動画で日本へ応援メッセージ
2011年3月21日

動画には、ウィリアムズでメカニックを務めている日本人の白幡勝広、そしてチーム代表フランク・ウィリアムズが出演し、それぞれ字幕付きで応援メッセージを配信。
フランク・ウィリアムズは「災害の残した被害と、現在の原子力発電所の深刻な状況は、衝撃的であり、言葉を失わされます」とコメント。