FIA、フェラーリの新リアウイングを禁止
2011年5月21日

フェラーリがスペインにの金曜フリー走行に持ち込んだリアウイングには通常よりも高いガーニーフラップが追加されており、FIAは、それが規約に則っているかを調査していた。
ウイングは理論的にはあまりに高かったが、フェラーリはスロットギャップ・セパレータの測定には考慮されないと規約を解釈していた。
F1スペインGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム
2011年5月21日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのはレッドブルのセバスチャン・ベッテル。セッション終了直前までガレージにいたベッテルだが、トラックに出ていきなりトップタイムを記録。また、2番手のマーク・ウェバーと3番手のミハエル・シューマッハ(メルセデスGP)の差は1秒以上とレッドブルが次元の違う速さを見せている。
FIA、フェラーリのリアウイングの合法性を議論
2011年5月21日

フェラーリがスペインGPの金曜フリー走行で投入した改良版リアウイングには、後部に通常よりも高いガーニーフラップが追加されいてた。フェラーリは、スロットギャップ・セパレータ規約を解釈して導入した。
キミ・ライコネン、F1復帰の可能性を除外せず
2011年5月21日

2007年にフェラーリでワールドチャンピオンを獲得したキミ・ライコネンは、2009年にF1を離れたが、ここ2年間にわたりレッドブルやルノーでのF1復帰が噂されている。
F1カナダGP、DRSゾーンを2箇所に設置
2011年5月21日

FIAのチャリー・ホワイティングは、F1カナダGPでメインストレートとバックストレートの2箇所でDRSを使えることを明らかにした。
ドライバーはバックストレートでDRSを起動し、ターン11とターン12で接近したあと、ターン1に向けて再びDRSを起動させることができることになる。
佐藤琢磨、インディ500のプラクティス6日目に225mphの壁を突破
2011年5月21日

インディアナポリスは、不安定な天候となっており、4日目と5日目のプラクティスはキャンセルになっていたが、6日目にして初めて好天に恵まれた。
No.5をつけたKVレーシング・テクノロジー−ロータスを駆る佐藤琢磨は225.308mph(約360.5km/h)を記録、総合の19番手につけた。
エイドリアン・スーティル、ヘルメットのデザインを変更
2011年5月21日

新しいヘルメットは、白・オレンジ・グレーの3色が基調になり、明るく洗練されたデザインとなっている。特にトップなどに用いられているオレンジは、フォース・インディアのチームカラーとも非常にマッチしている。
2011年は、新しいチームメイトでルーキーのポール・ディ・レスタに予選で4勝1敗と負け越しているエイドリアン・スーティル。デザイン変更とともに心機一転の活躍を期待したい。
レッドブル:好調なスタート (F1スペインGP初日)
2011年5月21日

マーク・ウェバー (1番手)
「今日はマシンがよく走っていた。やらなければならない作業はまだあるけど、このような気温のバルセロナで初めてRB7を走らせてチームがかなり多くのことを学ぶことができたのは良かったね。ここではタイヤが大きな要因になるので、できるだけうまく管理していきたい。ここは僕にとっていつも手応えのあるトラックだし、去年も良い結果を出せているので、今週末もその傾向が続いてくれることを願っている」
フェラーリ:新パーツに好感触 (F1スペインGP初日)
2011年5月21日

フェルナンド・アロンソ (5番手)
「今日は新しいことをたくさん試したし、これから全ての作業からの情報を推定して、明日マシンに搭載するベストなパーツを選んでいかなければならない。第一印象は良好だ。僕たちは前進を遂げていると思う」