フェルナンド・アロンソ、故郷オビエドに総合スポーツセンターを設立
2011年3月20日

フェルナンド・アロンソの名前が冠された総合スポーツ施設には、全長1,390.5メートルのカートトラック、2500平米の交通安全トレーニング、フェルナンド・アロンソのキャリアを集めたミュージアムが含まれる。
ヒスパニア・レーシング、マシンに日の丸を掲載
2011年3月19日

ヒスパニア・レーシングのチーム代表コリン・コレスは「日本で起きたことは恐ろしい。出来事に非常にショックを受けたことを表したい」と述べた。
「日本は私の好きな国のひとつであり、日本人と彼らの文化を大いに尊敬している。彼らがこの悲惨な状況を乗り越えると信じている」
小林可夢偉 「日本のために結果を出したい」
2011年3月19日

「もちろん、母国のことがとても心配でしたし、バルセロナテストのあと日本に帰りました。状況は本当に良くないと言わなければなりません」と小林可夢偉はコメント。
ピレリ、タイヤマーキングのカラーを発表
2011年3月19日

ピレリは、2011年シーズンに4種類のドライタイヤと2種類のウェットタイヤを供給。
各タイヤは、識別するためにサイドウォールの「Pirelli」と「Pzero」のロゴがそれぞれ独自のカラーで塗り分けられる。
エイドリアン・スーティル:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月19日

エイドリアン、冬季テストでのVJM04はいかがでしたか?
全体的に多くのテストができたし、タイヤ作業もうまく対処することができた。タイヤを理解することは最も重要な要素だからね。僕たちには信頼性のあるマシンがあるし、ポジティブだ。序盤戦では助けになってくれるだろう。でも、まだスピードを見い出す必要があるし、マシンの開発や空力面を理解するにはもう少し時間が必要だ。序盤戦はその点でちょっとタイトになるかもしれないけど、すぐにレースペースを向上できると確信している。
ポール・ディ・レスタ:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月19日

ポール、オーストラリアにむけてどのような気持ちですか?
もちろん、とても興奮しているけど、開幕戦がキャンセルになって変な感覚だ。すべてそのために準備してきたからね。でも、ここ数週間はかなりシームレスだったし、オーストラリアでのレースにむけて完全に準備はできている。去年トラックを楽しめたし、メルボルンは素晴らしい都市だ。
ニコ・ヒュルケンベルグ:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月19日

ニコ、チームのテスト兼リザーブドライバーとして全体的に冬季テストはどうでしたか?
F1カーに戻れて嬉しかったし、初めてフォース・インディアに座ったときは非常に特別な気分だった。2日しか走行していないけど、チームとマシンの両方を知るための助けになったよ。
ナレイン・カーティケヤン:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月19日

ナレイン・カーティケヤン (ヒスパニア)
「初めてF1でレースをしたのは、2005年のメルボルンだったので、戻ることは素晴らしい感覚だ。バルセロナで新車をドライブすることができなかったのは残念だったけど、マシンは昨年のものから大きく前進していると確信している。厄介なことになりそうなのは確かだけど、すべてを実践するにはメルボルンの金曜日午前中まで待たなければならない」
ヴィタントニオ・リウッツィ:F1オーストラリアGPプレビュー
2011年3月19日

ヴィタントニオ・リウッツィ (ヒスパニア)
「オーストラリアGPにむけてかなりポジティブに感じている。オーストラリアのファンが常にモータースポーツ、特にF1への愛を示してくれている特別なグランプリだ。メルボルンがF1を止めるという決定をしたら本当に残念だろう」