フォース・インディア VJM06 画像

2013年2月2日
フォース・インディア VJM06 画像
フォース・インディア VJM06を画像で紹介する。

フォース・インディアは1日(金)、シルバーストン・サーキットでVJM06の発表会を実施。その後、同サーキットでシェイクダウンを完了した。

フォース・インディア VJM06は、前年モデルのコンセプトの進化版と言えるが、細部は最新のトレンドを考慮して完全に作り替えられている。

ケータハム、ギド・ヴァン・デル・ガルデの起用を正式発表

2013年2月2日
ギド・ヴァン・デル・ガルデ
ケータハムは、ギド・ヴァン・デル・ガルデを2013年のレースドライバーとして起用することを発表。ケータハムは、シャルル・ピックとギド・ヴァン・デル・ガルデというラインナップで2013年シーズンのF1を戦う。

ギド・ヴァン・デル・ガルデは、2012年にケータハムのリザーブドライバーを担当。同時にケータハム・レーシングからGP2に参戦し、2勝と6度の表彰台を獲得していた。

フォース・インディア VJM06、初走行を実施

2013年2月1日
フォース・インディア VJM06
フォース・インディア VJM06の初走行が、シルバーストン・サーキットで行われた。

フォース・インディアは1日(金)、シルバーストンで2013年F1マシン「VJM06」を発表。その後、同サーキットでシェイクダウンが行われた。

VJM06のシェイクダウンを担当したのはポール・ディ・レスタ。生憎のウェットコンディションではあったが、2013年F1マシンとしての初走行となった。

フェラーリ F138

2013年2月1日
フェラーリ F138
Ferrari F138
フェラーリの2013年F1マシン[F138」は、昨年マシンの進化型。サスペンションは、前後ともにプルロッド式を採用し、ハイノーズ部分の段差は化粧パネルを装着して滑らかなノーズとなっている。

フェラーリ F138 画像

2013年2月1日
フェラーリ F138 画像
フェラーリ F138を画像で紹介する。

フェラーリは1日(金)、マラネロで2013年F1マシン「F138」を発表した。

フェラーリ F138は、昨年導入したプルロッド式フロントサスペンションを採用。エキゾーストにには、コアンダエキゾースト・コンセプトを取り入れている。

ポール・ディ・レスタ 「VJM06はアグレッシブで速い」

2013年2月1日
ポール・ディ・レスタ フォース・インディア VJM06
ポール・ディ・レスタが、フォース・インディア VJM06の発表会で新車の印象を語った。

「完成したクルマを初めて見るのは特別な気分だ」とポール・ディ・レスタはコメント。

「風洞での進捗をフォローしていたし、とても印象的だ。アグレッシブで速い。今は速く走って、ライバルと比較して僕たちがどの位置にいるのかを確認したい」

ジェームズ・ロシター、フォース・インディアのヘレステストに参加

2013年2月1日
ジェームズ・ロシター
ジェームズ・ロシターが、ヘレステストでフォース・インディア VJM06を走らせることが明らかになった。

ジェームズ・ロシターは、フォース・インディアのシミュレータードライバーを務めており、シミュレーターと本物のマシンの相関関係に役立つようにフォース・インディアはVJM06を試すチャンスを与えた。

ジェームズ・ロシターは、最大で半日の走行機会を得るとみられている。

フォース・インディア、VJM06を発表

2013年2月1日
フォース・インディア VJM06
フォース・インディアは、2013年F1マシン「VJM06」を発表した。

フォース・インディアは1日(金)、シルバーストン・サーキットでVJM06を発表。生憎の雨のため、発表会はガレージ内で行われた。

発表会にはポール・ディ・レスタが参加し、VJM06のアンベールを行った。

フェラーリ、F138を発表

2013年2月1日
フェラーリ F138
フェラーリは、2013年F1マシン「F138」を発表した。

フェラーリは2月1日(金)、マラネロの本部でフェラーリ F138を発表。発表会の模様はインターネットでライブ配信された。

フェラーリ F138は、ケルンにあるトヨタの風洞を使用して開発が進められ、段差ノーズを隠す化粧パネルが採用されている。
«Prev || ... 7705 · 7706 · 7707 · 7708 · 7709 · 7710 · 7711 · 7712 · 7713 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム