ウィリアムズ、FW35のブレーキダクトは合法?
2013年2月25日

ウィリアムズ FW35のコアンダアキゾーストは使用が禁止される可能性が残っているが、ブレーキダクトは合法との見方が強い。
FW35のブレーキダクトは、昨年FIAが取り外しを命じたレッドブル RB8のアイデアを取り入れたものとみられている。
ニコ・ロズベルグ 「メルセデスは大きな前進を遂げている」
2013年2月25日

昨年、メルセデスはタイヤに厳しいマシンに付くしみ、ライバルよりも早めのピットストップを強いられていた。
しかし、ニコ・ロズベルグは、メルセデスは今季マシンW04で解決策を見いだしたと考えている。
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
2025年7月31日

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
2025年7月31日

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。
ダニエル・ジュンカデラ、メルセデスのリザーブドライバー就任を否定
2013年2月25日

ユーロF3チャンピオンのダニエル・ジュンカデラは、2013年にメルセデスからDTM参戦が決定。同時にF1チームのサードドライバーに就任するのではないかと報じられていた。
ダニエル・ジュンカデラは、この噂を耳にしているとしつつも、「僕が(メルセデスの2013年F1マシンに)一度も乗ったことがないこと、これまでに経験したF1テストはフェラーリでの一回だということを覚えておくべきだ」と AS にコメント。
NASCARで多重クラッシュ、観客2人が重体
2013年2月24日

クラッシュは、23日にデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われたNASCARネイションワイド・シリーズ決勝の最終ラップで発生した。
エイドリアン・スーティル 「渡航は一切問題ない」
2013年2月23日

現在フォース・インディアの2つ目のシートを争っているエイドリアン・スーティルは、21日(木)のバルセロナテストでフォース・インディア VJM6で久しぶりのF1マシンをドライブし、自身の価値を証明しようとした。
ピレリ 「今回のバルセロナのデグラデーションレベルは例外」
2013年2月23日

4日間のバルセロナテストで、最終日にF1チームは今年初めてのウェットコンディションを経験。今シーズン一新されたP Zeroタイヤの全レンジを使用して走行することができた。
しかし、異例の寒いコンディションの影響で、有効なデータの収集は限定されたものとなった。
BSフジ、2013年のF1放送日程を発表
2013年2月23日

昨年、フジテレビは25年放送してきた地上波でのF1放送を終了し、BSフジでの無料放送へ移行。2013年も同じ形態で全戦を放送していく。
BSフジでは、CS放送の内容を編集してオンエア。予選60分、決勝1時間50分の枠で基本レース当日の放送を行う。
ウィリアムズ、オリスとのスポンサー契約を更新
2013年2月23日

スイスの時計メーカーであるオリス(ORIS)は、2003年からウィリアムズのスポンサーを務めている。
2013年、オリスのロゴはFW35のフロントウイング、コックピットショルダー、ドライバーとメカニックのオーバーオール、ドライバーのグローブとヘルメットに掲載される
シャルル・ピック ヘルメット (2013年)
2013年2月23日

シャルル・ピックの2013年のヘルメット。今年マルシャからケータハムに移籍したシャルル・ピックは、昨年までレッドを採用していた部分のカラーリングをイエローに変更。イニシャルのC.P.をデザイン。側面にはエッフェル塔が描かれている。アライ製。