小林可夢偉 「何事もなく走れていたら入賞は間違いなかった」
2012年4月3日
小林可夢偉が、ブレーキトラブルでリタイアに終わったF1マレーシアGPの週末を振り返った。
「セパンはこれまでいい成績が出せたサーキットだったので、楽しみにしていたんですけど、今年は残念な週末でした」と小林可夢偉はコメント。
振り返ると週末を通してトラブルに見舞われていた小林可夢偉。最初のトラブルはギアボックスだった。
「セパンはこれまでいい成績が出せたサーキットだったので、楽しみにしていたんですけど、今年は残念な週末でした」と小林可夢偉はコメント。
振り返ると週末を通してトラブルに見舞われていた小林可夢偉。最初のトラブルはギアボックスだった。
ロータス、“3番手チーム”に自信
2012年4月3日
ロータスは、キミ・ライコネンとロマン・グロージャンがトラブルフリーの週末を過ごすことができれば、マクラーレンとレッドブルの勝利を最も脅かす存在になると自信を持っている。
開幕2戦、ロータス E20は特に予選で有望なポテンシャルを示したが、レースではまだ十分にそれを証明できていない。
開幕2戦、ロータス E20は特に予選で有望なポテンシャルを示したが、レースではまだ十分にそれを証明できていない。
ルーベンス・バリチェロ、初のトップ10フィニッシュ (インディカー 第2戦)
2012年4月3日
ルーベンス・バリチェロは、インディカー 第2戦 アラバマの決勝レースを8位でフィニッシュした。
14番手からスタートしたルーベンス・バリチェロは、洗練された力強いレースを展開。必要なときに燃料をセーブし、最後の30周で18番手から8位まで順位をあげ、インディカー参戦2戦目でトップ10フィニッシュを成し遂げた。
14番手からスタートしたルーベンス・バリチェロは、洗練された力強いレースを展開。必要なときに燃料をセーブし、最後の30周で18番手から8位まで順位をあげ、インディカー参戦2戦目でトップ10フィニッシュを成し遂げた。
ジェンソン・バトン、昨年フェラーリからオファーを受けていた
2012年4月2日
ジェンソン・バトンは、昨年マクラーレンとの契約を更新する前にフェラーリからオファーを受けていたと Agencia Estado が報じている。
報道によると、ジェンソン・バトンがマクラーレンとの“複数年契約”を発表する10月前にフェラーリと会談の場を持ったという。
Agencia Estado は、フェリペ・マッサの後任としてジェンソン・バトンを口説いていたと報道。現在、フェリペ・マッサの後任にはセルジオ・ペレスの名前が挙がっている。
報道によると、ジェンソン・バトンがマクラーレンとの“複数年契約”を発表する10月前にフェラーリと会談の場を持ったという。
Agencia Estado は、フェリペ・マッサの後任としてジェンソン・バトンを口説いていたと報道。現在、フェリペ・マッサの後任にはセルジオ・ペレスの名前が挙がっている。
レッドブル、セバスチャン・ベッテルの行為を擁護
2012年4月2日
レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1マレーシアGPでのセバスチャン・ベッテルの行為を擁護した。
F1マレーシアGPのレース終盤、セバスチャン・ベッテルはナレイン・カーティケヤンと接触してタイヤをパンクさせて4位を失った。また、無線の故障でエンジニアのギヨーム・ロックリンとほとんどコミニュケーションが取れなかったことでベッテルのフラストレーションは増加した。
F1マレーシアGPのレース終盤、セバスチャン・ベッテルはナレイン・カーティケヤンと接触してタイヤをパンクさせて4位を失った。また、無線の故障でエンジニアのギヨーム・ロックリンとほとんどコミニュケーションが取れなかったことでベッテルのフラストレーションは増加した。
トニ・クケレラ、HRTのテクニカルディレクターに就任
2012年4月2日
HRTは、エンジニアのトニ・クケレラがチームのテクニカルディレクターに就任したことを発表した。
2011年9月にジェフ・ウィリスがチームを去って以降、テクニカルディレクターの座は空席となっていた。
バレンシア出身のトニ・クケレラは、2010年に当時カンポスを名乗っていたチームに加入。以前はBMWザウバーでロバート・クビサのレースエンジニアを務めていた。
2011年9月にジェフ・ウィリスがチームを去って以降、テクニカルディレクターの座は空席となっていた。
バレンシア出身のトニ・クケレラは、2010年に当時カンポスを名乗っていたチームに加入。以前はBMWザウバーでロバート・クビサのレースエンジニアを務めていた。
バーレーンでF1開催に反対するデモ
2012年4月2日
バーレーンでF1レースに反対するデモ隊と警察が衝突。F1バーレーンGP中止への圧力が高まっている。
1日(日)、シーア派のアブ・サイバ地区とチュブリ地区で何十名もの抗議者がデモを実施。報じられたところでは、警官は催涙ガスを発射し、デモ参加者を逮捕したという。
抗議は、特にF1最高責任者バーニー・エクレストンが実施すると主張している4月22日のF1バーレーンGPに対して向けられた。
1日(日)、シーア派のアブ・サイバ地区とチュブリ地区で何十名もの抗議者がデモを実施。報じられたところでは、警官は催涙ガスを発射し、デモ参加者を逮捕したという。
抗議は、特にF1最高責任者バーニー・エクレストンが実施すると主張している4月22日のF1バーレーンGPに対して向けられた。
佐藤琢磨、メカニカルトラブルでリタイア (インディカー 第2戦)
2012年4月2日
佐藤琢磨は、2012年 インディカー 第2戦 アラバマの決勝レースをメカニカルトラブルによりリタイアという結果で終えた。
快晴の下、午後1時半過ぎに26台のインディカーはローリング・スタートを切り、全長2.3マイルのコースを90周するレースが行わた。プラクティスと予選が行われた2日間よりも大幅に気温、路面温度ともに上昇したコンディションの下、ソフトとハードの2種類のタイヤを駆使してのバトルは繰り広げられた。
快晴の下、午後1時半過ぎに26台のインディカーはローリング・スタートを切り、全長2.3マイルのコースを90周するレースが行わた。プラクティスと予選が行われた2日間よりも大幅に気温、路面温度ともに上昇したコンディションの下、ソフトとハードの2種類のタイヤを駆使してのバトルは繰り広げられた。
ファブリス・ロム、FIAに加入
2012年4月2日
元ルノーでプリンシパルエンジニアを務めていたファブリス・ロムが、FIAで働いていることが正式に発表された。
ルノーでレッドブルを担当していたファブリス・ロムは、昨年末からFIAのパワートレイン責任者を務めていたが、改めて就任が正式に発表された。
今回の再編成は、パワートレインおよびエレクトロニクス部門のディレクターを務めていたジル・シモンの退職に伴って行われたもの。
ルノーでレッドブルを担当していたファブリス・ロムは、昨年末からFIAのパワートレイン責任者を務めていたが、改めて就任が正式に発表された。
今回の再編成は、パワートレインおよびエレクトロニクス部門のディレクターを務めていたジル・シモンの退職に伴って行われたもの。