フェルナンド・アロンソ:F1オーストラリアGPプレビュー

2011年3月24日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、2011年F1開幕戦オーストラリアGPへの意気込みを語った。

フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
ついにこの瞬間がやってきた! 開幕戦が待ち遠しかったし、バーレーンGPの延期によってさらに長く待つことになった。確かに、エンジニアと準備する時間はできたし、作業も慌てることなくできたけど、僕たちドライバーとしては、仲間の全員がそうだと思うけど、再びレースをしたいという想いがとても強くなっている。

F1ドライバー、日本への支援を協議

2011年3月24日
F1ドライバー 小林可夢偉 日本
F1ドライバーは、東日本大地震に見舞われた日本への支援を25日の会議で話し合う。

日本に地震・津波が発生した直後からF1ドライバーを含めた多くのF1関係者が日本へ応援メッセージを送っている。

トロ・ロッソのセバスチャン・ブエミは「金曜日のドライバーズミーティングで、どのような支援ができるか話し合う」と Blick にコメント。

ダニエル・リカルド 「必要であればレースをする準備はできている」

2011年3月24日
ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドは、機会があるなら今年F1でレースをする準備はできていると語る。

ダニエル・リカルドは、今年トロ・ロッソのリザーブドライバーとして契約。今シーズンの全グランプリの金曜フリー走行1回目に出走する予定となっている。

何らかの理由でセバスチャン・ブエミかハイメ・アルグエルスアリがレースに出場できない場合、サードドライバーのダニエル・リカルドが代役を務めることになるが、リカルドはチャンスがあればレースに挑む準備はできていると語る。

F1中国GP、レース開催にゴーサイン

2011年3月24日
F1中国GP
FIAは、2011年以降のF1中国GPの開催を承認した。

F1中国GPの舞台となる上海国際サーキットでは、新ライセンス発行前にFIAから排水システムとトラック路面の改善を要求されており、カレンダーのF1中国GPには「サーキットの承認が必要」との注釈がついていた。

改修は、コースの排水能力向上と地盤沈下への対策だったとみられているが、FIAレースディレクターであるチャーリ・ホワイティングが21日(月)に上海国際サーキットを査察。2011年のグランプリ開催にゴーサインを出した。

ウィリアムズ、ランスタッドとのスポンサー契約を更新

2011年3月24日
ウィリアムズ ランスタッド
ウィリアムズは、ランスタッドとのスポンサー契約を更新したことを発表した。

ランスタッドは、1960年にオランダで設立され、世界43ヶ国に4,100以上の拠点を持つ、世界最大級の総合人材サービス企業。2006年からウィリアムズのスポンサーを務めており、コックピット周りやチームウェアにロゴが掲載されていた。

山本左近、ヴァージンとリザーブドライバー契約

2011年3月23日
山本左近
ヴァージン・レーシングは、2011年F1シーズンの序盤3戦のリザーブドライバーとして山本左近と契約したことを発表した。

山本左近は、今週末の開幕戦オーストラリアGP、および来月の第2戦マレーシアGPと第3戦中国GPで、ティモ・グロックとジェローム・ダンブロシオのバックアップを務める。

ヒスパニア・レーシング 「F1スペインGPでアップデートを投入する」

2011年3月23日
ヒスパニア・レーシング F111
ヒスパニア・レーシングのチームオーナーであるホセ・ラモン・カラバンテは、5月のF1スペインGP前に2011年マシン「F111」にアップデートを施すことを明らかにした。

ヒスパニア・レーシングは、昨年まったくマシンにアップデートを施しておらず、特殊なウイングが必要なモナコや高速のモンツァでさえ、開幕時と同じウイングで走っていた。

セバスチャン・ブエミ 「トロ・ロッソはトップ5にいる」

2011年3月23日
セバスチャン・ブエミ トロ・ロッソ
セバスチャン・ブエミは、2011年シーズンにトロ・ロッソが競争力のあるスタートを切れると予想している。

トロ・ロッソの2011年F1マシン「STR6」は、冬季テストにおいてそのペースだけでなく革新的な“ダブルフロア”のコンセプトでも注目を集めた。

セバスチャン・ブエミは「正直にいって、かなり競争力がありそうだ」と Le Matin にコメント。

佐藤琢磨のチームメイトにトニー・カナーン

2011年3月23日
佐藤琢磨
KVレーシングは、3人目のドライバーとしてトニー・カナーンと契約したことを発表。2004年のインディカーチャンピオンが佐藤琢磨のチームメイトになった。

昨年アンドレッティ・オートスポーツを放出されたトニー・カナーンは、2011年にド・フェラン・ドラゴン・レーシングで参戦することが発表されていた。しかし、スポンサー不足などにより同チームは撤退。トニー・カナーンはシートを失っていた。
«Prev || ... 7707 · 7708 · 7709 · 7710 · 7711 · 7712 · 7713 · 7714 · 7715 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム