フェリペ・マッサ 「トップ10圏内でのフィニッシュが重要なレース」

2014年11月18日
フェリペ・マッサ
フェリペ・マッサが、最終戦F1アブダビGPへの意気込みを語った。

フェリペ・マッサ (ウィリアムズ)
「セクター1は、低速コーナーがあって、バリアがかなり近いのでストレイートサーキットのようなトラックだし、そのあとは非常に長いストレートと流れるようなコーナーがあるトラディショナルなトラックだ」

小林可夢偉 「思い残すことのないレースにしたい」

2014年11月17日
小林可夢偉
小林可夢偉が、ケータハムから参戦する最終戦F1アブダビGPへの意気込みを自身のTwitterで述べた。

2012年末でザウバーのシートを失った小林可夢偉は、AFコルセからWECに1年参戦したあと、今年ケータハムでF1復帰。

2014年を“最後のチャンス”“集大成”と位置づけて挑んだ小林可夢偉だったが、マシンの競争力不足に加え、シーズン途中でトニー・フェルナンデスがチームを売却。F1ベルギーGPではシートを失い、その後もレースに復帰するも財政難により、パーツも揃わない状態でのレースを強いられた。

F1メキシコシティGP 2025年:開催スケジュール&テレビ放送時間

2025年10月23日
F1メキシコシティGP 2025年:開催スケジュール&テレビ放送時間
2025年F1 メキシコシティGPの開催スケジュールとテレビ放送時間。2025年のF1世界選手権 第20戦 メキシコグランプリが現地時間10月24日(金)~10月26日(日)の3日間にわたってメキシコシティのエルマノス・ロドリゲス・サーキットで開催される。

メキシコGPは、開催地であるメキシコシティ政府の支援を強調するため、2020年から正式名称を「メキシコシティGP(Mexico City Grand Prix)」に変更した。

ケータハム、小林可夢偉のチームメイトにマックス・チルトンを起用?

2014年11月17日
マックス・チルトン
小林可夢偉と共に今週末のF1アブダビGPでケータハムから参戦するドライバーとして、マックス・チルトンの名前が挙がっている。

今シーズン、マックス・チルトンはマルシャから参戦していたが、先月マルシャはケータハムと同様に管財人の管理下に置かれ、アメリカGPとブラジルGPを欠場していた。

ケータハム、小林可夢偉の最終戦F1アブダビGP出場を発表

2014年11月17日
小林可夢偉
ケータハムは、最終戦F1アブダビGPに小林可夢偉が出場することを発表した 。

管財人の管理下に入り、アメリカとブラジルを欠場したケータハムだか、クラウドファンディングにより資金をつ募り、最終戦アブダビGPには出場できることを発表していた。

小林可夢偉は「おかげさまでアブダビGPに出場できることになりました」とコメント。

レッドブル、カルロス・サインツJr.をアブダビテストに起用

2014年11月17日
カルロス・サインツJr.
レッドブルは、F1アブダビGP後に開催されるテストにカルロス・サインツJr.を起用することを発表した。

カルロス・サインツJr.(20歳)は、今シーズン、レッドブルの育成ドライバーとして初めてフォーミュラ・ルノー3.5のタイトルを獲得。そのご褒美として今回のF1テストのチャンスを得た。

カルロス・サインツJr.は、テスト初日となる11月25日(火)にセバスチャン・ベッテルとダニエル・リカルドが今シーズン使用したRB10をドライブ。2日目にはダニエル・リカルドがテストを引き継ぐ。

ロベルト・メルヒ 「ケータハムでレースをする契約がある」

2014年11月17日
ロベルト・メルヒ
ロベルト・メルヒは、最終戦アブダビGPでケータハムでF1デビューする有効な契約があると考えている。

スペイン出身のロメルト・メルヒ(23歳)は、ケータハムで3回の金曜フリー走行を経験。シーズン中盤には小林可夢偉に代わってレースデビューを果たすとみられていた。

ロベルト・メルヒの父は、マーカス・エリクソンもしくは小林可夢偉がレースに出場できない場合、息子がレースをすることで合意していると AUTOSPORT にコメント。

ホンダ、「Honda FCV CONCEPT」を世界初披露

2014年11月17日
ホンダ
ホンダは、新型の燃料電池自動車(FCV)のコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」と、FCVから最大出力9kWのAC出力を可能にする外部給電器のコンセプトモデル「Honda Power Exporter CONCEPT」を世界初披露した。

ホンダは、このコンセプトカーをベースにした新型FCVを2015年度中に日本での発売を目指す。その後、米国や欧州へ展開していく予定。

セバスチャン・ベッテル 「レッドブルとの最後のレース」

2014年11月17日
セバスチャン・べッテル
セバスチャン・べッテルが、最終戦F1アブアビGPへの意気込みを語った。

セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
「個人的に、アブダビのサーキットとレースには特別な思い出がある。2010年はここでお気に入りのマシンだったRB6で初めてワールドチャンピオンになった。あの週末のことはずっと忘れないだろうし、今年のこのレースは僕のキャリアにとって大きな意味をもつことになる。インフィニティ・レッドブル・レーシングとの最後のレースだからね」

ダニエル・リカルド 「ヤス・マリーナはストリートサーキットみたいな感じ」

2014年11月17日
ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドが、最終戦F1アブダビGPが開催されるヤス・マリーナ・サーキットについて語った。

ダニエル・リカルド (レッドブル)
「他の多くの近代サーキットと同じように、ヤス・マリーナ・サーキットも可能な限り安全性を考慮した作りになってるのは確かだね。もちろん、それは間違いなく正しいことだけど、その結果といて、ここにはランオフエリアがたくさんある。そういうものだというのはわかっているけど、走ってるとその境界線がわかりづらい」
«Prev || ... 7071 · 7072 · 7073 · 7074 · 7075 · 7076 · 7077 · 7078 · 7079 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム