F1:醜いノーズを避けるために2015年のノーズ規約を変更
2014年6月21日

今シーズン、ノーズ先端を低くすることを目的にした規約は、いくつか論争の的となるノーズデザインを生み出した。
クルマのルックスについてチームやファンから批判を受け、FIAは問題を撲滅するべく2015年に規約を改定することに合意した。
レッドブル、インフィニティエンジンを計画との報道
2014年6月21日

レッドブルは、今週末のオーストリアGP後にエンジンサプライヤーであるルノーが悲惨なプレシーズンからどれだけ進展できたかについての“最終報告”をまとめるとされている。
今週、レッドブルのチームオーナーであるディートリッヒ・マテシッツは「その後、我々は今のエンジンにまだ開発のポテンシャルはあるのか、それともメルセデスの水準に追いつくために新しい開発を検討する必要があるのかを決定する予定だ」と語っている。
アイザック・ハジャー F1ハンガリーGPで手首を負傷 「愚かな」グラベルに苦言
2025年8月5日

問題の負傷は、グラベル(砂利)がコックピット内に入り込み、ハジャーの手首に直撃したことで発生したもの。これを受け、ハジャーは「愚かな」グラベルトラップに対し改善を訴えている。
F1オーストリアGP フリー走行3回目:バルテリ・ボッタスがトップタイム
2014年6月21日

トップタイムを記録したのはウィリアムズのバルテリ・ボッタス。2番手にはルイス・ハミルトン(メルセデス)、3番手にはフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)が続いた。
小林可夢偉(ケータハム)は19番手タイムでセッションを終えた。
トロ・ロッソ、タイヤの誤った使用で執行猶予付きの罰金
2014年6月21日

今年からセッション序盤の走行を増やすことを目的として、ピレリはフリー走行1回目の最初の30分間でのみ使用できるプライム側のタイヤを1セット多く支給している。
ピレリ:F1オーストリアGP 金曜フリー走行レポート
2014年6月21日

各チームは、断続的に降る雨の中、スティリアの山間部に位置するレッドブル・リンクの特性である変わりやすい天候を経験した。ドライコンディションで行われたフリー走行2回目では、メルセデスのルイス・ハミルトンが、P Zeroレッド・スーパーソフトで1分09秒542(シーズン中の最短ラップ)を記録した。今週末用のコンパウンドは、P Zeroレッド・スーパーソフトとP Zeroイエロー・ソフトが選択されている。
セルジオ・ペレス、5グリッド降格ペナルティに変更なし
2014年6月21日

F1カナダGPでは、クラッシュの衝撃が激しかったことから、両ドライバーとも予防措置として病院で検査を受けており、当初の審議には参加できていなかった。
【動画】 小林可夢偉 「タイム差をうまく縮めたい」 (F1オーストリアGP)
2014年6月21日

小林可夢偉にとって初めてのコースとなるレッドブル・リンク。
コースの習得は問題なく、クルマのフィーリングも改善されたが、フリー走行2回目にクルマに違和感を感じたことでセッションを早めに切り上げることになった。
ケータハム:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

小林可夢偉 (21番手)
「フリー走行1回目は24周を走りました。途中雨もありましたが、予定していた通りのプログラムをこなすことができました。これは普段の週末はもちろんのこと、今回のように新しいサーキットではさらに重要なことです」
フェラーリ:F1オーストリアGP 初日のコメント
2014年6月21日

フェルナンド・アロンソ (3番手)
「まだここでレースができて嬉しい。このトラックは勾配の変化があり、それがドライビングが楽しくする。どちらのセッションでも、キミと僕は違うプログラムだったで、データを総合して、テストした要素のなかで一番うまく機能したものを選ばなくてはならない」