マックス・チルトン 「モナコGPに勝る雰囲気はない」

2014年5月21日
マックス・チルトン
マックス・チルトンが、F1モナコGPへの意気込みを語った。

マックス・チルトン (マルシャ)
「次はシルバーストンでのホームレースだけど、モナコGPに勝る雰囲気はない。衝撃的だ。おそらくカレンダーの中で一番要求の厳しいレースだろうけど、同時に最初から最後まで素晴らしいな体験ができるし、僕はトラックのユニークな特性を楽しんでいる」

ポルシェ、ル・マン24時間レースにおける特別なエピソード

2014年5月21日
ポルシェ
ポルシェのワークスチームによる919ハイブリッドでのル・マン24時間レースへの復帰のカウントダウンは、6月14日、15日に向けてすでに始まっている。

世界最高峰ともいえるモータースポーツイベントでの16回の総合優勝というポルシェの記録は、未だに破られていない。

ル・マンではテクノロジーだけで勝敗が決まる訳ではない。今回ご紹介するエピソードが、この耐久レースで勝つことの難しさを物語っている。

キミ・ライコネン 「段階的に結果がついてくると確信している」

2014年5月21日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンが、F1モナコGPへの意気込みを語った。

キミ・ライコネン (フェラーリ)
「今シーズンは特に新世代のクルマによって特に刺激的になるだろう。新しいクルマは簡単にスライドする傾向にあるし、モナコではラインを外す余地はあまりない。トラックは独特だし、1周目から78周目まで全力を尽くさなければならない」

笹原右京 「表彰台の真ん中を狙う」 (フォーミュラ・ルノー2.0NEC)

2014年5月21日
笹原右京
笹原右京が、フォーミュラ・ルノー2.0NECシリーズ第2大会シルバーストンへの意気込みを語った。

フォーミュラカーレース挑戦2シーズン目を迎える笹原右京は、4月11〜13日にイタリア・モンツァで開催された第1大会レース1で、初の表彰台登壇と初のファステストラップ記録を果たしており、この第2大会でも優勝争いが期待されている。

ルノー、トタルの新燃料による10馬力アップに期待

2014年5月21日
ルノー、トタルの新燃料による10馬力アップに期待
ルノーは、燃料パートナーであるトタルとの作業によって今週末のF1モナコGPで10馬力アップできるはずだと考えている。

厳しいプレシーズンを過ごしたルノーだが、レッドブルによってマレーシアとスペインで表彰台を獲得したこともあり、立ち直り傾向にある。

「モナコはトップエンドのパワーが重要ではないカレンダーで数少ないトラックのサーキットのひとつです」とルノーのトラックサイドオペレーション責任者のレミ・タフィンは述べた。

ロータス、F1モナコGPでトタルの新燃料を投入

2014年5月21日
ロータス
ロータスは、今週末のF1モナコGPでトタルの新燃料を使用する。

今シーズン、F1チームは、燃料がパフォーマンスに対して重要であるとの結論に達している。

ロータスのテクニカルディレクターを務めるニック・チェスターは「我々はトタルの新しい燃料を得る。パワーとドライバビリティをさらに改善してくれるはずだ」とコメント。

ベネズエラ政府、パストール・マルドナドへの財政支援を打ち切り?

2014年5月21日
パストール・マルドナド
ベネズエラの政治変化により、パストール・マルドナドはこれまでのキャリアで受けてきた財政支援を受けられなくなり、F1から姿を消すことになるかもしれない。

これまで、パストール・マルドナドのF1キャリアは、ベネズエラの国営石油会社PDVSAとウゴ・チャベス大統領の個人支援による多額の資金に支えられてきた。

カルロス・サインツJr. 次のF1デビュー有力候補

2014年5月21日
カルロス・サインツJr.
次にトロ・ロッソでF1デビューを果たすのは、おそらくカルロス・サインツJr.だ。

今年、トロ・ロッソではロシア出身のダニール・クビアトが、GP3チャンピオンから飛び級でF1デビューを果たし、印象的な走りを見せている。

カルロス・サインツJr.は、20歳のダニールクビアトよりわずか数カ月若い。そのサインツJr.と同じ名前を持つ父カルロス・サインツは、2度のラリー王者として知られている。

トロ・ロッソ、2015年からレッドブルとの連携を強化

2014年5月21日
トロ・ロッソ
レッドブル系の2チーム、レッドブルとトロ・ロッソは、2015年からさらに連携を強めていくようだ。

トロ・ロッソはルノーにエンジンを変更した今年、すでに両チームはルノーのV6エンジンの問題を解決するために一緒に取り組んでいる。

Speed Week は、2015年からトロ・ロッソがレッドブルによって設計されたものと同じリアサスペンションのレイアウトを使うことになると報道。2014年は2チームがより密接に連携していくための移行期間だと報じた。
«Prev || ... 7068 · 7069 · 7070 · 7071 · 7072 · 7073 · 7074 · 7075 · 7076 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム