ダニール・クビアト、成長期が終わることを願う
2014年6月23日

昨年GP3でタイトルを獲得して飛び級でF1に昇格した19歳のダニール・クビアト。当時の身長は175cmだった。
しかし、最新の新しいF1のデータによると、ダニール・クビアトの身長は180cmと記載されており、一年で身長が5cmも伸びたことになる。
ルノー 「レッドブルとは2016年末まで契約を結んでいる」
2014年6月23日

レッドブルが所有するサーキットで行われF1オーストリアGPの週末、パドックではレッドブルがルノーと別離し、独自のF1パワーユニット製造を計画しているとの噂が広がった。
また、それと関連して、もしそうなった場合にはルノーがF1から完全に撤退する可能性があるとも噂された。
フェルナンド・アロンソ 「リスペクトよりも勝利が欲しい」
2014年6月23日

「5年間こんな感じだ。みんなが、最高のパフォーマンスをしていると思ってくれることはいつだって嬉しい。ドライバー、チーム代表、ファンから自分のやっている仕事をリスペクトされているのだからね。でも、リスペクトよりももっと多くのトロフィーを勝ち取りたい」とフェルナンド・アロンソは述べた。
ウィリアムズ 「優勝は可能ではなかった」
2014年6月23日

フェリペ・マッサとバルテリ・ボッタスは、チャンピオンシップリーダーのニコ・ロズベルグの前からレースをスタートしたが、レースでは冷却にトラブルを抱えていたメルセデスに1-2フィニッシュを決められた。
レッドブル、ルノーのパフォーマンスは“受け入れがたい”
2014年6月23日

レッドブルはお膝元であるオーストリアでも再びフラストレーションの溜まるレースとなった。セバスチャン・ベッテルはパワーユニット故障によりリタイアし、ダニエル・リカルドは8位がやっとだった。
メルセデス、2台に冷却トラブルを抱えての1-2フィニッシュ
2014年6月23日

フロントローからスタートしたウィリアムズ勢を抑えて1-2フィニッシュを成し遂げたメルセデスだが、前戦カナダGPで発生したものと類似したERSのトラブルとブレーキの冷却問題によってギリギリの戦いを強いられた。
セバスチャン・ベッテル、新ガイドライン導入でペナルティを免れる
2014年6月23日

先週のF1委員会で、ドライバーがペナルティを避けるためにアグレッシブなオーバーテイクを避ける傾向にあるとの不満が上がり、FIAは、接触に対してのドライバーペナルティを厳しくしないことで合意した。
ケータハム:小林可夢偉は16位 (F1オーストリアGP)
2014年6月23日

小林可夢偉 (16位)
「いいスタートではなかったですが、そこから挽回してチームメイトとビアンキを抜きました。最初のスティントはよかったです。スーパーソフトでスタートしましたが、タイヤの持ち具合も良くて14周目にソフトタイヤに履き変えました」
F1 オーストリアGP 決勝:ドライバーコメント
2014年6月23日