ザウバー:マシントラブルでダブルリタイア (F1マレーシアGP)

2014年3月30日
ザウバー F1マレーシアGP
ザウバーは、F1マレーシアGPの決勝レースで、エステバン・グティエレス、エイドリアン・スーティルともにリタイアだった。

エステバン・グティエレス (リタイア)
「かなり長いスティントの後、ピットストップを行ったら1速に入らなかった。何度もトライしたけど、機能しなかったし、僕にできることはあまりなかった」

ロータス:ロマン・グロージャンが11位完走 (F1マレーシアGP)

2014年3月30日
ロータス F1マレーシアGP
ロータスは、F1マレーシアGPの決勝レースで、ロマン・グロージャンが12位、パストール・マルドナドはリタイアだった。

ロマン・グロージャン (11位)
「11位はエンストンとトラックの全員にとって良い結果だし、僕にとっても良かった。レースをフィニッシュすることが僕たちの最初の目標だったし、そのあとで僕たちのクルマがどの位置にいるか見たかった。まだ完璧ではないけど、この段階での僕たちがいる位置はいい感じだ」

マルシャ:マックス・チルトンが完走 (F1マレーシアGP)

2014年3月30日
マルシャ F1マレーシアGP
マルシャは、F1マレーシアGPの決勝レースで、マックス・チルトンが15位、ジュール・ビアンキはリタイアだった。

マックス・チルトン (15位)
「かなり厳しいレースだったと言わなければならない。スタートは良くなかった。ターン1でトラブルがありそうなのはわかっていた。少なくともなんとか避けることができた」

ダニエル・リカルド、次戦F1バーレーンGPで10グリッド降格

2014年3月30日
ダニエル・リカルド
ダニエル・リカルドに来週末のF1バーレーンGPでの10グリッド降格ペナルティが下された。

ダニエル・リカルドは、F1マレーシアGPの決勝でのピットストップで左フロントタイヤがはまっていない状態でアンセーフリリースされていた。

その後、ダニエル・リカルドは、レース終了間際にリタイアしていた。

F1マレーシアGP 結果:ルイス・ハミルトンがポール・トゥ・ウィン

2014年3月30日
F1マレーシアGP 結果
2014年 第2戦 F1マレーシアGPの決勝レースが30日(日)、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた。

決勝の天候は晴れ。途中、小雨が降る場面があったが、レースはドライコンディションで進行した。

優勝は、メルセデスのルイス・ハミルトン。ポールポジションからのスタートで首位を守ったハミルトンは、その後、後続を大きく引き離す危なげないレースでポール・トゥ・ウィンを達成した。

キミ・ライコネン 「フェラーリで引退する」

2014年3月30日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンは、フェラーリをF1での最後のチームだと考えている。

「再びここにいれて嬉しいし、もう変わることはないと思う」とキミ・ライコネンは Sport Bild にコメント。

21歳のときにザウバーでF1デビューを果たしたキミ・ライコネンは、マクラーレンでレース優勝を続け、2007年にフェラーリでワールドチャンピオンを獲得。

激しい減量であるF1ドライバーが“気絶”との報道

2014年3月30日
F1ドライバー
2014年はF1ドライバーの減量がさらに激しくなっているが、マレーシアで一人のドライバーが意識を失っていたことが明らかになった。

今年はマシンの最低重量が692kgに設定されているが、それを下回るように暑いマレーシアであえて脱水状態にするドライバーもいる。

ジェンソン・バトンは「自分はそうしていた。サウナに行って、蒸し風呂に入り、予選が終わるまで飲食はしない。そうせざるを得ない人にとっては残念なことだ」と語ったが、実際にマレーシアで脱水作戦を決行していたようだ。

コリーナ夫人、ミハエル・シューマッハの自宅治療を準備

2014年3月30日
ミハエル・シューマッハ
ミハエル・シューマッハの妻コリーナが、昏睡状態の続くシューマッハの自宅治療を準備していると報じられている。

Daily Mail と Sun は、コリーナ夫人が、ジュネーブ湖近郊にある自宅で1700万ドル(約17億4700万円)をかけてメディカルスイートを手配していると報じた。

Daily Mail は、コリーナ夫人が「彼が目覚めることはありそうにない」と伝えられ、準備をし始めたと報道。

佐藤琢磨 ポールポジション 「これ以上は望めないシーズンスタート」

2014年3月30日
佐藤琢磨
佐藤琢磨が、2014年 インディカー 開幕戦セント・ピーターズバーグでキャリア4度目となるポールポジションを獲得した。

予選第1、第2段階ともにトップタイムをマークしていた佐藤琢磨は、ファイナルでもライバル勢に対してのアドバンテージを持っていた。アタック5周目に1分2秒1609をマークしてトップに立つと、次の1周はペースを落としてタイヤの温度を下げ、最後のアタックを敢行。狙い通りに1分1秒8686までラップタイムを短縮し、2番手に0.3秒近い差をつけて開幕戦でのPPを獲得した。
«Prev || ... 6781 · 6782 · 6783 · 6784 · 6785 · 6786 · 6787 · 6788 · 6789 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム