ケビン・マグヌッセン 「レッドブル・リンクで一番レース経験がある」
2014年6月16日

ケビン・マグヌッセン (マクラーレン)
「こう言ったら変かもしれないけど、F1グリッドの全てのドライバーのなかで僕は最も最近レッドブル・リンクでレースをした経験があるかもしれない。昨年の夏にワールドシリーズ・バイ・ルノーの2ラウンドが開催されたからね。とてもクールな場所だ」
関連:F1オーストリアGP テレビ放送時間&タイムスケジュール
フォルツァ・ロッサ、FIAからの正式回答を待つ
2014年6月16日

先日報じられたところによると、NASCARチームの共同オーナーであるジーン・ハースにFIAからゴーサインが出たのと同様に、フォルツァ・ロッサと呼ばれるルーマニアのチームにも承認が与えられる見込みだとされていた。
日産 ZEOD RC、厳しい結末も電力のみでのル・マン周回に成功
2014年6月16日

内燃ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたこのユニークなプロトタイプマシンは、木曜日夜に行われた予選セッションで一つめの目標を達成した。最初のシケインにさしかかる前のミュルザンヌ・ストレートで、本山哲が時速300kmに到達したのだ。
ポルシェ、ル・マンで力強いパフォーマンスを示すも夢叶わず
2014年6月16日

LMP1クラスのカーナンバー20(ティモ・ベルンハルト/ブレンドン・ハートレー/マーク・ウェバー組)のチームは、ル・マン24時間レース決勝において、レース中盤から後半にかけて、多くの時間にわたりトップを走行してした。しかし、スタートから22時間以上を過ぎた時点でパワートレインの問題で後退を余儀なくされた。
アウディ、ル・マン24時間レースで1-2フィニッシュ
2014年6月16日

アウディは、過去16回出場のうち13回の優勝という素晴らしい成功を遂げ、今回の優勝はひときわ価値の高いものとなった。
ダニカ・パトリック、F1参戦の可能性を否定せず
2014年6月16日

新規F1チームのオーナーであるジーン・ハースは、世界で最も有名な女性ドライバーであるダニカ・パトリックが、自身のチームにとって“理想的なドライバー”だと話していた。
しかし、ジーン・ハースは、2016年には34歳になるダニカ・パトリックの年齢が問題になる可能性を認めている。
サッカー ドイツ代表、ミハエル・シューマッハに励ましの言葉
2014年6月16日

アーセナルのフォワードで、ミハエル・シューマッハの故郷に近いケルン出身のルーカス・ポドルスキは、ブラジルでの記者会見終了時にミハエル・シューマッハの家族に向けてメッセージを送った。
トヨタ、8号車が表彰台を獲得 (ル・マン24時間レース)
2014年6月16日

アレックス・ブルツとステファン・サラザン、中嶋一貴の3名がドライブしたTS040 HYBRID #7は、ポールポジションからスタートを切り、レースが折り返しを過ぎるまでは、2位に90秒以上の差をつけてレースをリードした。
ロマン・グロージャン 「オーストリアには強くなって戻れると思う」
2014年6月16日

オーストリアに向けていかがですか?
ポジティブだよ。カナダでの最終結果はそれを示していないかもしれないけど、実際にはクルマは良い進歩を果たしていたし、扱い方や全てのシステムの感覚など、本物のレーサーのように感じ始めている。これは僕にとって非常に重要なことだ。全てのラップを最大限に活用するために全てのコーナーでクルマの最大限を引き出す助けになるからね。