トロ・ロッソ:サインツがQ3進出 / F1オーストラリアGP 予選
2015年3月14日

カルロス・サインツ (8番手)
「とても嬉しいし、明日、初めてのF1レースを8番グリッドからスタートできるのは素晴らしい気分だ! かなりスムーズな予選セッションだった。小さなミスをしてしまったQ1を除けばね。でも、影響はなかったし、それ以降はすべてが本当にうまくいった」
フォース・インディア:揃ってQ2敗退 / F1オーストラリアGP 予選
2015年3月14日

ニコ・ヒュルケンベルグ (14番手)
「僕たちは常にさらに上位グリッドにいたいけど、現実的に今日はQ3にチャレンジできるパフォーマンスはなかったと思う。でも、シーズンの最初の予選セッションでまだ非常に初期だし、僕たちの前には多くの開発作業がある」
F1オーストラリアGP 予選:ルイス・ハミルトンがポールポジション
2015年3月14日

開催のなかで行われた2015年初のF1公式予選。ここまで走行できなかったマノー・マルシャは予選も参加せず、Q1は3台がノックアウト。新生マクラーレン・ホンダはそのなかの2台となってしまった。
F1オーストラリアGP フリー走行3回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2015年3月14日

フリー走行3回目のトップタイムを記録したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。2番手にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が割って入った。3番手はニコ・ロズベルグ(メルセデス)。
ギド・ヴァン・デル・ガルデ、F1オーストラリアGPの出走権を放棄
2015年3月14日

ビクトリア州最高裁判所はギド・ヴァン・デル・ガルデにオーストラリアGPの出走権があると判断したものの、ヴァン・デル・ガルデはF1スーパーライセンスを持たないため参戦は不可能。
マクラーレン 「アロンソのマシンに不具合は見つかっていない」
2015年3月14日

フェルナンド・アロンソは、クラッシュで脳震盪を起こしたとされ、2度目の脳震盪による「セカンド・インパクト症候群」に陥るリスクを避けるという理由で開幕戦を欠場している。
ピレリ:F1オーストラリアGP 金曜フリー走行レポート
2015年3月14日

オーストラリアGPの開幕を告げる2回のフリー走行セッションが行われ、開幕前の冬の間に生じた懸念事項に対する回答が見え始めてきた。しかし、アルバートパークでのP Zero ホワイト・ミディアムとP Zero イエロー・ソフトコンパウンド間の性能差は想定通りだった。
トヨタ、国際オリンピック委員会(IOC)のTOPパートナーに決定
2015年3月13日

発表会にはIOCのトーマス・バッハ会長、竹田恆和(マーケティング委員長(兼 日本オリンピック委員会会長)、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長をはじめとする、オリンピック関係団体の関係者、およびトヨタ代表取締役社長の豊田章男が出席した。
マクラーレン・ホンダ:F1オーストラリアGP 初日のコメント
2015年3月13日

ジェンソン・バトン (14番手)
「今日のセッションでは望んでいたほど多くのマイレージを稼ぐことはできなかったけど、バランスはそれほど悪くないと感じている。FP1での走行不足によって、FP2にむけて良いベースセットアップを得るのがより難しくなった」