フェルナンド・アロンソ、バクーのストリートサーキットを称賛

2016年3月9日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、ヨーロッパGPの名前でF1に初登場するバクーのストリートサーキットを視察。バクー・シティ・サーキットは2016年のF1カレンダーで最も記憶に残る舞台になるだろうと語った。

フェルナンド・アロンソは、アゼルバイジャンの首都バクーで初開催されるF1ヨーロッパGPのアンバサダーに任命されている。

F1オーストラリアGP:各ドライバーのタイヤ選択

2016年3月9日
F1オーストラリアGP タイヤ選択
ピレリは、2016年F1シーズン開幕戦 オーストラリアGPでの各ドライバーのタイヤ選択を明らかにした。

今年から新しいレギュレーションが導入され、ピレリは1レースにつき3種類のコンパウンドを用意。チームとドライバーにはタイヤ選択の自由が与えられ、各ドライバーに割り当てられる13セット中10セットはどのコンパウンドをいくつ持ち込むかを決めることができる。

フェルナンド・アロンソ、MP4-31は「信頼性面では大幅な前進」

2016年3月9日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、マクラーレン・ホンダの2016年F1マシン『MP4-31』が信頼性面で前年マシンよりも大きな改善を果たしていると主張。現在、チームはエンジンからより多くのパワーを引き出すことに焦点を置いていることを示唆した。

F1ヨーロッパGPのアンバサダーとしてバクーを訪れたフェルナンド・アロンソは「信頼性は大きく前進していると思う」とコメント。

マクラーレン 「新車の開発状況は昨年と比較して“昼と夜”くらいの差」

2016年3月8日
マクラーレン
今年のマクラーレンの新車の開発状況は、2015年と比較して“昼と夜”くらいの違いがあるとレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは語る。

昨年、マクラーレンは、ホンダのパワーユニットの信頼性問題によって走行距離を重ねることができず、開幕戦オーストラリアGPでは1台しかスタートを切ることができなかった。

パストール・マルドナド、インディカーに転向との報道

2016年3月8日
パストール・マルドナド
パストール・マルドナドが、アメリカのインディカーに戦いの場を移すと報じられている。

Diario Motorsport は、スポンサー問題でルノーのF1シートを失ったパストール・マルドナドが、2016年にエドカーペンターレーシングとロードコースとストリートコースでのレースについて交渉中だと報道。

エド・カーペンターは、エドカーペンターレーシングでオーバルのみ#20を走らせることになっている。

マクラーレン、ケンウッドとのパートナーシップを延長

2016年3月8日
マクラーレン ケンウッド
マクラーレンは、JVC ケンウッドとのパートナーシップを延長したことを発表した。

ケンウッドは、1991年にマクラーレの公式無線サプライヤーとなった。

今年、マクラーレンとケンウッドとのパートナーシップは25年目となる。

ルノー、R.S.16は「嬉しい驚き」

2016年3月8日
ルノー R.S.16
ルノーのテクニカルチーフを務めるボブ・ベルは、バルセロナでのプレシーズンテストを終えて2016年F1マシン『R.S.16』が「嬉しい驚き」だったと述べた。

昨年末にロータスを買収したルノーは、今年ワークスチームとしてF1に復帰し、シャシー部門のエンストンとエンジン部門のヴィリーの従業員たちは、プレシーズンテストに新車を間に合わせるために忙しい日々を送ってきた。

セバスチャン・ベッテル、SF16-Hの愛称は「まだ決めてない」

2016年3月8日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、2016年F1マシン『SF16-H』の名前をまだ決めていないという。

セバスチャン・ベッテルは、ブーツの紐にラッキーコインを挟むなど、舷担ぎをすることで有名。また、マシンに女性的な名前をつけており、毎年、どのような名前をつけるか注目されている。フェラーリでの初年度となった昨年は『EVA』と名づけていた。

BMW、創立100周年を迎える

2016年3月8日
BMW
BMWは、2016年3月7日に創立100周年を迎えた。

1916 年の創業以来、BMWグループは「未来のモビリティ」に大きな影響を与え、モビリティ・サービスのプレミアム・プロバイダーとして、今日まで大きく発展、進化してきた。数々の決断と製品の歴史が裏付けているように、未来を見据える力、これが正に BMW の DNA と言うことができる。
«Prev || ... 6131 · 6132 · 6133 · 6134 · 6135 · 6136 · 6137 · 6138 · 6139 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム