マクラーレン・ホンダ 「新レギュレーションはF1の勢力図を変える」
2017年1月7日

今年、F1マシンはよりワイドになり、ラップタイムを1周あたり5秒速くなるとされている。
1.6リッター V6ターボ パワーユニットはそのままだが、空力やタイヤといったそれ以外のエリアは根本的に異なるものとなる。
ルノー、2017年F1マシン『RS17』を2月21日に発表
2017年1月7日

昨年、ワークスチームとして復活を遂げたが、わずか8ポイントの獲得でコンストラクターズ選手権9位という期待外れのシーズンを過ごしたルノー。だが、トップに返り咲くために施設や人員の整備を進めている。
ダカールラリー2017:悪天候によりステージ6は中止
2017年1月7日

金曜日のステージ5は、豪雨によってスペシャルステージが447kmから219kmに短縮されていた。
その後、天候はさらに悪化し、ダカールラリーの主催者はオルロからラパスまでの土曜日のステージをキャンセルことに決定した。
F1イギリスGP:シルバーストンが2019年で開催契約の解除を検討
2017年1月7日

シルバーストンは、2026年までF1イギリスGPの開催契約を結んでいるが、契約には解除条項が盛り込まれており、2019年で開催契約を終了できるようになっている。
ダカールラリー2017 ステージ5:豪雨のなかセバスチャン・ローブが制す
2017年1月7日

ステージは豪雨に見舞われたため、スペシャルステージは447kmから219kmに短縮された。
ステージ優勝はセバスチャン・ローブ(プジョー)。2位には44秒差でホアン・ナニ・ロマ(トヨタ)、3位にはステファン・ペテランセルが続き、総合順位で首位に立った。
アンドレッティ 「佐藤琢磨の加入は新たな機会をもたらす」
2017年1月6日

佐藤琢磨は、2017年にアンドレッティ・オートスポーツに移籍し、ホンダ・エンジンを搭載したNo.26のマシンを走らせる。
バーニー・エクレストン 「ベッテルが勝てない責任はフェラーリにある」
2017年1月6日

バーニー・エクレストンは「フェラーリは、シューマッハとトッド以前の時代まで後退している」と Bild にコメント。
「あそこには働いているイタリア人が多すぎる。イタリアに対して反感があるわけではないが、チームを成功を導くことは彼らのDNAにはない」
ホンダ、自立するバイク「Honda Riding Assist」を世界初公開
2017年1月6日

Honda Riding Assistは、ASIMOに代表されるヒューマノイドロボット研究で培ったHonda独自のバランス制御技術を二輪車に応用した、世界初公開の実験車。
ジャン・アレジ、息子ジュリアーノとフェラーリについて語る
2017年1月6日

「素晴らしいことだ」とジャン・アレジは La Gazzetta dello Sport にコメント。
「だが、フェラーリがそのような機会を逃していたら、驚いていただろう」