各F1ドライバーのパワーユニット使用状況 (F1マレーシアGP終了時点)

2016年10月6日
F1 エンジン 使用数
F1 第16戦 シンガポールGP終了時点での各F1ドライバーのパワーユニット使用状況を振り返る。

F1レギュレーションでは、各ドライバーあたり5基のペナルティを使用することができる。そして、パワーユニットを構成する6つのコンポーネントのどれかひとつが6基目に達した時点で10グリッド降格ペナルティが課せられ、2つ目以降のコンポーネントは5グリッド降格となる。

ルイス・ハミルトン 「日本のファンの愛と強さに応えたい」

2016年10月6日
ルイス・ハミルトン 2016 F1 日本 鈴鹿
ルイス・ハミルトンが、F1日本GPにむけて鈴鹿サーキットと日本について語った。

ルイス・ハミルトン (メルセデス)
「もちろん、先週末は大きな失望だった。僕個人だけでなく、チーム全体としてね。でも、そのようなことにくよくよしていても何の利点もない。ネガティブなエネルギーでしかない。僕たちにできるのは、次のレースに集中して、一歩ずつ前に進み、自分たちにできる最高の仕事をすることだけだ」

ニコ・ロズベルグ 「鈴鹿の優勝者リストに自分の名前を刻みたい」

2016年10月6日
ニコ・ロズベルグ 2016 F1 日本 鈴鹿
ニコ・ロズベルグが、F1日本GPにむけて鈴鹿サーキットと日本について語った。

ニコ・ロズベルグ (メルセデス)
「残念ながら、日曜日は僕たちにとって素晴らしいものではなかった。僕のレースは開始する前にほぼ終わっていたし、ルイスを気の毒に思う。本当に重要なときにあのようなカタチで全てのポイントを失った経験は自分にもあるからね。スタッフにとっても、一瞬で彼らのハードワークの全てが破壊されるのを目にするのはかなり残酷なものに違いない。あのような身体的に厳しい週末の最後なら特にね」

ウィリアムズ、F1日本GPで新しいシートベルトをテスト

2016年10月6日
ウィリアムズ シートベルト
ウィリアムズは、F1日本GPで新しいシートベルトをテストする。

ウィリアムズは、F1シンガポールGPのバルテリ・ボッタスのシートベルトが緩むというアクシデントに見舞われた。それにより、バルテリ・ボッタスはピットストップを余儀なくされている。

その後、ウィリアムズは調査を行っているが、原因はまだわからないままだ。

メルセデス、ルイス・ハミルトンのエンジン故障の原因を掴めず

2016年10月6日
メルセデス エンジン故障
メルセデスは、F1マレーシアGPで発生したルイス・ハミルトンのエンジン故障の原因をまだ掴めていないと認める。

ルイス・ハミルトンのエンジンは残り15周のところでブロー。ノーポイントで終えたハミルトンは、首位ロズベルグとの差が23ポイントに広がった。

ルイス・ハミルトンのエンジンが故障するのは、中国とロシアに次いで、今回で3度目となる。

【動画】 McLaren-Honda ドライバーアピアランス

2016年10月5日
2016 McLaren-Honda ドライバーアピアランス 動画
ホンダは5日(水)、東京・青山にあるウェルカムプラザで「McLaren-Honda ドライバーアピアランス」を開催。マクラーレン・ホンダからジェンソン・バトンとストフェル・バンドーンが参加した。

新型NSXでファンの前に登場した二人。来年、F1レースを退くジェンソン・バトンと、代わって2017年からフル参戦を果たすストフェル・バンドーンが、F1日本GP、そして日本について語った。

タキ井上、鈴鹿サーキットを語る

2016年10月5日
タキ井上
タキ井上が、“20年以上前にF1で走った”鈴鹿サーキットについて自身のFacebookページで語った。

タキ井上は「F1ドライバーがみんな口をそろえて、鈴鹿が一番好きなコースだとか、特別の意味があるとか、チャレンジングだとか、タキ井上には、全く意味不明である」とコメント。

F1日本GP:記者会見参加メンバー

2016年10月5日
2016 F1日本グランプリ 記者会見 プレスカンファレンス
F1日本GPの木曜日と金曜日に行われるFIA公式記者会見に参加するメンバーが発表された。

木曜日にプレスカンファレンスには、フェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、キミ・ライコネン(フェラーリ)の3名のワールドチャンピオンと、ジョリオン・パーマー(ルノー)、カルロス・サインツ(トロ・ロッソ)、パスカル・ウェーレイン(マノー)が参加。

ホンダとヤマハ、原付バイク事業における業務提携の検討を開始

2016年10月5日
ホンダ ヤマハ 原付
ホンダとヤマハは、日本国内の50cc原付スクーターや、電動二輪車を含めた原付一種領域での協業に向けた業務提携について検討を開始した。

近年、日本では電動アシスト自転車や軽自動車など、近距離での移動手段の多様化により、原付一種市場は縮小している。また、強化される保安基準や排出ガス規制など法規制への対応、さらには電動化の推進など、二輪車メーカーとして取り組むべき課題に直面している。
«Prev || ... 5574 · 5575 · 5576 · 5577 · 5578 · 5579 · 5580 · 5581 · 5582 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム