【WRC】 トヨタのオット・タナックが首位発進 / ラリー・ポルトガル

2018年5月18日
世界ラリー選手権 オット・タナク トヨタ自動車 ラリー・ド・ポルトガル トヨタ・ヤリスWRC
2018年 FIA 世界ラリー選手権(WRC) 第6戦 ラリー・ポルトガルが5月17日(木)に開幕。デイ1としてポルトガル北部のロウサダでスーパーSSが行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのオット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ組(ヤリスWRC 8号車)が総合1位に、エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム組(9号車)が総合10位に、ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(7号車)が総合13位につけ、ヤリスWRCは全3台が順調なスタートを切った。

【MotoGP】ホンダ:第5戦 フランスGP プレビュー

2018年5月18日
MotoGP フランスグランプリ
MotoGP 第5戦 フランスGPが、5月18日(金)~20(日)の3日間、ル・マン・サーキットで開催される。フランスGPは、1951年に第1回大会が行われ、今年で55回目を迎えます。ル・マンでは、1969年に初めてグランプリが開催された。その後、ポール・リカール、ノガロ、マニクールなどを経て、2000年に再びグランプリの舞台となり、今年で19年連続、ル・マンでは通算31度目の開催となる。

【MotoGP】 ヤマハ:第5戦 フランスGP プレビュー

2018年5月18日
MotoGP フランスグランプリロードレース世界選手権
MotoGP 第5戦 フランスGPが今週末にル・マンで開催される。Movistar Yamaha MotoGPは、ヘレス(スペイン)とムジェロ(イタリア)でテストを成功させた。今週は、フランスはル・マンのブガッティ・サーキットで第5戦に臨む。

昨年はマーベリック・ビニャーレスがここで優勝を果たし、同時にヤマハの通算500勝目を達成。2016年にも3位獲得と活躍しており、今年は3年連続の表彰台を目指す。

ホンダF1、ブレンドン・ハートレーへの新型PU投入のタイミングに苦悩

2018年5月17日
F1 ホンダF1 トロロッソ スペイングランプリ B. ハートレー 本田技研工業
ホンダF1は、F1スペインGPのフリー走行3回目でのクラッシュでパワーユニットを壊したトロロッソ・ホンダのドライバー、ブレンドン・ハートレーへの新型エンジン投入のタイミングに頭を悩ませている。

ブレンドン・ハートレーは、F1スペインGPのフリー走行3回目に高速でバリアにクラッシュ。マシンのリア部分は大破し、ホンダF1はF1パワーユニットの全交換(内燃エンジン、MGU-H、MGU-K、ターボチャージャ、コントロールエレクトロニクス、エネルギーストア)を強いられた。

トロロッソ・ホンダ:F1バルセロナ・インシーズンテスト 2日目レポート

2018年5月17日
F1 トロロッソ ホンダF1 ショーン・ゲラエル 本田技研工業
トロロッソ・ホンダは、F1バルセロナ・インシーズンテスト2日目に午前中にショーン・ゲラエルが83周、午後にピエール・ガスリーが39周を走行。合計で122周を走り込んだ。

前日、ラジエーターのオイル漏れに伴うパワーユニット交換によって50周しか走行できなかったトロロッソ・ホンダ。2日目は予選を変更してまず午前中にショーン・ゲラエルが再び走行。優先順位の高いテスト項目をこなした。

【インディ500】 佐藤琢磨、プラクティス2日目は3番手タイムを記録

2018年5月17日
佐藤琢磨 インディ500 インディカー・シリーズ
佐藤琢磨は、第102回インディ500の2日目プラクティスに112ラップを周回し、226.108mph(約361.8km/h)をマークしてこの日の3番手となった。

「とても建設的な1日だったといわなければいけません」と佐藤琢磨はコメント。

「日中はバランスで少し苦しんでいましたが、僕たちは新しい考え方を見つけ出そうとしました」

【F1】 FIA、ブルーフラッグの廃止を議論

2018年5月17日
F1 国際自動車連盟 F1レギュレーション
FIA(国際自動車連盟)は、F1でブルーフラッグの廃止を議論しているが、チームとドライバーからは“不評”であり、ルール変更は“かなりの大事”になると認める。

周回遅れにされたドライバーは、そうではないドライバーの妨げにならないための警告としてブルーフラッグ(青旗)が振られ、F1レギュレーションに従って後方のマシンに進路を譲らなければならない。

ルノーF1、燃圧問題の解決に追われる

2018年5月17日
F1 ルノーF1 スペイングランプリ
ルノーF1は、F1スペインGPの決勝でカルロス・サインツが見舞われた燃圧問題に対処する必要があるとチーム代表のシリル・アビテブールは語る。

カルロス・サインツは、レース後半に突如、燃圧のトラブルに見舞われたが、それでも7位完走を果たしていた。シリル・アビテブールは、以前にも他のトラックでも高い負荷がかかるコーナーで同じようなトラブルが発生していたことを認めている。

F1バルセロナ・インシーズンテスト 2日目:ドライバーコメント

2018年5月17日
F1 2018年のF1世界選手権 カタロニア・サーキット
2018年のF1世界選手権の1回目のインシーズンテストとなるバルセロナテストが16日(水)にカタロニア・サーキットで終了した。

インシーズンテストは計4日間のうちの2日間をレギュラードライバー以外の若手ドライバーの担当が義務付けられており、今回のバルセロナテストでは多くのチームがレギュラードライバーではない若手ドライバーを起用している。
«Prev || ... 5134 · 5135 · 5136 · 5137 · 5138 · 5139 · 5140 · 5141 · 5142 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム