【MotoGP】 ヤマハ:開幕戦 カタールGP 初日レポート

2018年3月17日
MotoGP
Movistar Yamaha MotoGPのバレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスが2018シーズンをスタートした。2回のフリープラクティスで2人は、主にYZR-M1のセッティング作業に取り組み、それぞれ総合9番手と11番手として初日を終了した。

午後から行われた第1セッション。バレンティーノ・ロッシはスタート早々から好調な走りを見せて、序盤は3番手につけた。その後も順調に周回を重ねていき、1分55秒723へ更新し一時トップに立ったあと2番手へと後退してセッションを終えた。ベストタイムは1分55秒427。トップとの差はわずか0.061秒だった。

マクラーレン、フェラーリとFIAを非難 「紳士協定を破った」

2018年3月17日
F1 マクラーレン
マクラーレンは、フェラーリがFIAのセーフティディレクター兼副レースディレクターのローレン・メキースとの契約を発表したことを受け、フェラーリとFIAが“紳士協定を破った”と非難している。

ローレン・メキースは、今後FIAで3ヵ月の通知期間を過ごした後、3ヵ月の“ガーデニング休暇”を経て、9月20日からフェラーリでの仕事を開始する。

リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」

2025年7月23日
リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」
リアム・ローソンは、自身がレッドブルから降格された後に角田裕毅が苦戦しているのを見て、多少なりとも“安堵”している可能性があることをほのめかした。

ローソンは2025年にセルジオ・ペレスの後任としてレッドブルに昇格したものの、開幕2戦のみで再びレーシングブルズへ送り返された。彼はその間、一度もオーストラリアのアルバート・パークや中国の上海インターナショナルサーキットを走った経験がなかった。

マクラーレン 「ルノーのF1エンジンを最大限に生かすには時間が必要」

2018年3月17日
F1 2018年のF1世界選手権
マクラーレンは、ルノーのF1パワーユニットでのデビュー戦となる2018年のF1開幕戦オーストラリアGPにむけてのプレッシャーを心地よく感じているとレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは語る。

ホンダとの3年間にわたるパートナーシップを解消し、今年からルノーのF1パワーユニットを搭載することを選んだマクラーレンだが、プレシーズンテストではトラブルが続発。しかし、最終日にはフェルナンド・アロンソが総合3番手タイムを記録して印象を残している。

トロロッソ・ホンダ 「開幕戦には100点で臨めるよう努力していく」

2018年3月17日
F1 2018年のF1世界選手権
トロロッソ・ホンダが、8日間にわたるプレシーズンテストを振り返り、2018年のF1世界選手権の開幕戦となるF1オーストラリアGPにむけた課題を挙げた。

ホンダF1は、これまで3年間、テストでF1パワーユニットにトラブルが多発し、十分な走行ができなかったことを思い起こせば、今回のテストはとても順調に終わった。想定外といえば、1回目のテストでバルセロナに雪が降り積もり、丸1日をフイにしたことくらいだった。

【MotoGP】 開幕戦カタールGP:A.ドヴィツィオーゾが初日トップ

2018年3月17日
MotoGP
MotoGP 開幕戦カタールGPのフリー走行2回目が16日(金)、ロサイル・インターナショナル・サーキットで行われ、アンドレア・ドヴィツィオーゾがトップタイムをマーク。初日を総合トップで終えた。

気温25℃、路面温度27℃のドライコンディションの中、フリー走行1回目でもトップタイムを記録していたアンドレア・ドヴィツィオーゾは、17ラップを周回して1分54秒361をマークした。

曙ブレーキ、2018年もマクラーレンのテクノロジーパートナーを継続

2018年3月16日
F1 2018年のF1世界選手権
曙ブレーキは、2018年のモータースポーツ活動計画を発表。2018年のF1世界選手権を通してマクラーレンのテクノロジーパートナーとしてブレーキ技術の開発を進めていく。

akebonoは2007年よりマクラーレンチームへオフィシャルサプライヤーとしてブレーキを供給し、世界最高峰のモータースポーツフィールドにおいて高性能への挑戦を続けてきた。

ゲルハルト・ベルガー、ホンダF1の田辺豊治TDの手腕に太鼓判

2018年3月16日
F1 2018年のF1世界選手権
元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガーは、ホンダはF1で改善するべく順調に進んでいると考えている。

2015年にF1に復帰したホンダは、3年間のマクラーレンとのパートナーシップで成績を残せずに契約を解消。今年からトロロッソにワークスエンジンを供給する。

ホンダは、トロロッソとのパートナーシップを開始するタイミングでチーム体制を変更。

エステバン・オコン 「F1でもフェルスタッペンとタイトルを争いたい」

2018年3月16日
F1 エステバン・オコン
エステバン・オコンは、長年のライバルであるエステバン・オコンとF1でタイトルを争うことを願っている。

エステバン・オコンとマックス・フェルスタッペンのライバル関係は、2011年にWSKユーロシリーズでフェルスタッペンがオコンを打ち負かしたことでスタート。その3年後、オコンはヨーロッパF3選手権でフェルスタッペンを倒している。

FIA会長ジャン・トッド 「F1を去るかどうかはフェラーリの自由」

2018年3月16日
F1 フェラーリ
FIA会長のジャン・トッドは「F1を去るのはフェラーリの自由だ」と語り、フェラーリが有するF1レギュレーションへの拒否権を廃止する考えを示している。

1950年にF1世界選手権が始まってから唯一の参戦を続け、最も多くの成功を収めているチームであるフェラーリは、F1で特権的なステータスと巨大な権力を持っている。フェラーリには長期参戦のプレミアムボーナスが与えられており、この10年はタイトルから遠ざかっているが、毎年の分配金は全チームのなかで最も多額となっている。
«Prev || ... 5136 · 5137 · 5138 · 5139 · 5140 · 5141 · 5142 · 5143 · 5144 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム