アイルトン・セナが最後にモナコを制したMP4/8Aがオークションに出品

2018年1月24日
アイルトン・セナ モンテカルロ市街地コース マクラーレン 1993年のF1世界選手権
アイルトン・セナが1993年に最後にF1モナコGPを制したF1マシン『マクラーレン MP4/8A』が今年5月に開催されるボナムズのオークションに出品されることが明らかになった。

アイルトン・セナは、オークションに出品されるマクラーレン MP4/8Aのシャシーナンバー6でF1モナコGPの最多勝利記録となる6勝目を達成。その記録は25年経った今もまだ破られていない。

マクラーレン、F1プレシーズンテスト前にMCL33のシェイクダウンを計画

2018年1月24日
F1 マクラーレン ルノーF1 2018年のF1世界選手権
マクラーレンは、2月26日(月)にバルセロナでプレシーズンテストが開始する数日前にルノーのF1パワーユニットを搭載する2018年F1マシン『MCL33』のシェイクダウンを計画していると報じられている。

マクラーレンは2月23日(金)にマクラーレン・テクノロジー・センターで新車『MCL33』の発表会を開催する。報道によると、マクラーレンはシーズン中に割り当てられた2日間のフィルミングデーを利用してプレシーズンテストがスタートする前にMCL33のシェイクダウンを実施するようだ。

モンツァ・サーキット 「F1イタリアGPの将来は決して安泰ではない」

2018年1月24日
F1 イタリアグランプリ モンツァ・サーキット
モンツァでのF1イタリアGPを主催するイタリア自動車クラブ(ACI)会長のアンジェロ・スティッチ・ダミアーニは、決してモンツァでのF1イタリアGPの将来は安泰ではないと語る。

過去数年、F1イタリアGPの将来は不確実な期間が続いていたが、2016年に開催契約を2019年まで延長。2018年も第14戦としてモンツァ・サーキットで開催される。

マクラーレン、2018年F1マシン『MCL33』がクラッシュテストに合格

2018年1月24日
マクラーレン F1 ルノーF1 2018年のF1世界選手権
マクラーレンは、ルノーのF1パワーユニットを搭載する2018年F1マシン『MCL33』がクラッシュテストに合格したことを報告した。

今年、ホンダからルノーにF1パワーユニットを変更して表彰台争いへの返り咲きを狙うマクラーレン。2018年はコックピット保護デバイス“Halo”が追加され、FIAの義務的なクラッシュテストに難易度が追加されている。

カルロス・サインツJr. 「レースを見守る家族の気持ちがやっとわかった」

2018年1月24日
カルロス・サインツJr. F1
カルロス・サインツJr.は、先週、自分の父が参戦したダカール・ラリーを見守ったことで、身内がレースをして危険にさらされるのを見守ることがいかに難しいことがわかったと述べた。

2度のWRCチャンピオンで“エル・マタドール(闘牛士)”の愛称で親しまるカルロス・サンンツ(55歳)は、先週に2週間にわたるダカール・ラリー2018を制し、自身2度目の優勝を成し遂げた。

マクラーレン 「2017年は“チーム史上最悪”のシーズンだった」

2018年1月24日
F1 マクラーレン
マクラーレンのエグゼクティブディレクターを務めるザク・ブラウンは、2017年シーズンは“チーム史上最悪”の一年だったとし、ルノーにサプライヤーを変更する今年は再びワールドチャンピオンに勝てるチームに生まれ変わると決意を新たにしている。

2018年のF1世界選手権の開幕まで2ヵ月を切ったが、新たにスポンサー契約を結んだCNBCの番組に出演したザク・ブラウンは「オーストラリアでは我々が集団の先頭に飛び出るのをお見せできると思う」と興奮気味に述べた。

フォース・インディア、チーム名の変更を決定・・・新車と同時に発表

2018年1月24日
F1 フォース・インディア 2018年のF1世界選手権
フォース・インディアは、2018年のF1世界選手権を異なるチーム名で戦うことを決定。新しいチーム名は2018年F1マシンをお披露目する際に同時に発表される。

昨年からフォース・インディアは新たな商業パートナーを引きつけるためにチーム名から“インド”を外して“国際色豊か”な名称に変更することを検討していることを明らかにしていた。

【インディカー】 佐藤琢磨 「レイホールでの新シーズンに興奮している」

2018年1月24日
佐藤琢磨 インディカー・シリーズ
佐藤琢磨が、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングとともに戦う2018年のインディカー・シリーズについて語った。

昨年、アンドレッティ・オートスポーツでインディ500を制した佐藤琢磨。エンジンに関係する問題によってチーム移籍を選ぶことになったが、2018年はシリーズチャンピオンを目指して古巣のレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングとともに戦う。

セバスチャン・ベッテル 「2018年もタイヤで優位に立てるかはわからない」

2018年1月24日
セバスチャン・ベッテル F1 フェラーリ 2018年のF1世界選手権
セバスチャン・ベッテルは、昨年のフェラーリの強みであったタイヤパフォーマンスを2018年も発揮できるかどうかはわからないと語る。

フェラーリは、タイヤがワイド化される新しいレギュレーションが導入される2017年に備えて、2016年シーズンからピレリと多くのタイヤテストを重ね、開幕戦オーストラリアGPではセバスチャン・ベッテルが勝利を挙げてシーズンのスタートを切った。
«Prev || ... 5016 · 5017 · 5018 · 5019 · 5020 · 5021 · 5022 · 5023 · 5024 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム