マクラーレン、たった300円のボルトの故障で多くの走行時間を失う
2018年3月2日

テスト2日目となった27日(火)、マクラーレン MCL33はストフェル・バンドーンが走行中にボルトが故障してエキゾーストが緩んだことで午後の大部分が稼働停止となった。
ブレンドン・ハートレー 「ホンダとトロロッソのパートナーシップは完璧」
2018年3月2日

2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰したホンダだが、その後の3年間では信頼性とパフォーマンス不足が露呈。マクラーレン側はホンダに辛辣な言葉を浴びせ続け、2017年限りでパートナーシップを解消した。
メルセデスF1、ワークスルノーを警戒 「最大の改善を果たすだろう」
2018年3月2日

ルノーは、昨年のコンストラクターズ選手権を6位で終えており、最終戦ではニコ・ヒュルケンベルグが6位でフィニッシュしている。
トト・ヴォルフは、ルノーのリソースを考えれば、2018年に彼らがさらに大きな脅威になると考えている。
110周突破のマクラーレン、急遽フェルナンド・アロンソに走行機会
2018年3月1日

マクラーレンは、初日にホイールナットのトラブルで51周、2日目にはエキゾーストの問題によって37周の走行に留まっており、5チームが走らなかった3日目に11周を走行してなんとか99周に達していた。
ホンダのF1パワーユニット、ライバル勢と同等の信頼性を確保
2018年3月1日

F1バルセロナ合同テスト3日目は、降雪と豪雨によってご破算になったが、トロロッソ・ホンダは3日間で177周、823.935kmを走破。周回数と走行距離はメルセデスのワークスチームとまったく同じ数値となっている。
マクラーレン 「表彰台だけでは満足できない」
2018年3月1日

ホンダのF1パワーユニットを搭載した過去3年間はマクラーレンにとって悪夢だったが、今年はルノーのカスタマーパワーユニットを手に入れ、高い期待を抱いている。
【F1】 ライブ配信サービス『F1 TV』の提供エリアに日本は含まれず
2018年3月1日

F1は27日(火)、2018年F1世界選手権の序盤にインターネットライブ配信サービス『F1 TV』を開始することを発表。『F1 TV Pro』では全てのセッションで20名全員のドライバーのオンボードカメラを視聴することができる。
【スーパーフォーミュラ】 オリバー・ローランドが鈴鹿テストに参加へ
2018年3月1日

2011年のMcLaren Autosport BRDC Awardのウィナーであるオリバー・ローランド(25歳)は、2018年シーズンに日本でスーパーフォーミュラに参戦することを評価している。
F1バルセロナ合同テスト最終日:ストフェル・バンドーンが午前トップ
2018年3月1日

気温7.2℃、路面温度9.4℃のウェットコンディションでセッションはスタート。前日は降雪とその後の豪雨によって事実上テスト日は一日削られてしまったため、全チームが走行距離を稼ぐために午前中から精力的に走行を行っている。