トロロッソ・ホンダ | アルボンとクビアトがファンの質問に回答

2019年3月24日
F1 トロロッソ・ホンダ
今季からトロロッソ・ホンダに加わった2人のアレクサンダー・アルボンとダニール・クビアトが、F1オーストラリアGP開幕前にファンからの質問に答えた。

ホンダのF1エンジンでの2年目となるトロロッソは、今年、1年ぶりのレース復帰となるダニール・クビアトとF2昇格組のひとりであるアレクサンダー・アルボンを起用する。

インディカー | COTA 予選:W.パワーがPP獲得。佐藤琢磨は14番手

2019年3月24日
インディカー・シリーズ
2019年のインディカー・シリーズ 第2戦の予選が3月23日(土)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で行われ、ウィル・パワー(ペンスキー)が2戦連続でポールポジションを獲得した。

佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、Q1で敗退を喫して14番手で予選を終えた。

フォーミュラE | 三亜ePrix:ジャン・エリック・ベルニュの優勝が確定

2019年3月24日
フォーミュラE
フォーミュラE 第6戦 三亜ePrixの決勝レース後に審議対象となっていた複数の案件の処理が確定。トップでチェッカーを受けていたジャン・エリック・ベルニュ(テチーター)の優勝が確定した。

ジャン・エリック・ベルニュは、残り10分でアレクサンダー・シムズ(BMW)がクラッシュしたことによる赤旗中断のリスタート時、セーフティカーの後ろで10台分の距離を維持しなかったとして審議対象となっていた。

フラビオ・ブリアトーレ 「フェラーリは2019年もタイトル獲得は無理」

2019年3月23日
F1 フェラーリ
元ルノーのF1チーム代表であるフラビオ・ブリアトーレは、フェラーリは2019年のF1世界選手権でタイトルを獲得することはできないだろうと考えている。

冬季テストでは優位な立場にあったと考えられていたフェラーリだが、開幕戦オーストラリアGPではメルセデスに完敗した。

ダニール・クビアトのレッドブル復帰を期待する同郷ドライバー

2019年3月23日
F1 ダニール・クビアト
ダニール・クビアトと同じロシア人ドライバーのミカエル・アレシンは、クビアトはレッドブル・レーシングに復帰する可能性はあると語る。

元レッドブル・レーシングのドライバーであるダニール・クビアトは、2017年終盤にF1キャリア2016年にレッドブルからトロロッソに降格したダニール・クビアトは、その後もスランプから抜け出すことができず、2017年のF1アメリカGPでシートを喪失。レッドブルのプログラムからも外された。

ラルフ・シューマッハ 「ウィリアムズはチーム内の団結力が欠けている」

2019年3月23日
F1 ラルフ・シューマッハ ウィリアムズ
ラルフ・シューマッハは、現在のウィリアムズには団結が欠けていると主張。今の状況では最大限のポテンシャルを発揮することはできないと考えている。

昨年をコンストラクターズ選手権最下位で終えたウィリアムズは、今季の挽回に欠けていたが、F1プレシーズンテストではFW42の完成が遅れ、最高技術責任者のパディ・ロウは開幕直前に“休職”とう形でチームを離れた。

フォーミュラE | 三亜ePrix 結果:ベルニュががトップチェッカーも審議

2019年3月23日
フォーミュラE
フォーミュラE 第6戦 三亜ePrixの決勝が3月23日(土)に行われ、ジャン・エリック・ベルニュ(テチーター)がトップでチェッカーを受けたが審議対象となっている。

中国でのフォーミュラE開催は3シーズンぶり。当時は上海で開催されていたが、今季は中国南部の三亜(サンヤ)市に設置される2.2kmのストリートコースで初開催となった。

ティモ・グロック、ロバート・クビサのF1復帰を擁護

2019年3月23日
F1 ロバート・クビサ
元F1ドライバーのティモ・グロックは、F1オーストラリアGPでウィリアムズで期待外れなF1復帰を果たしたロバート・クビサを擁護した。

FF1オーストラリアGPでは8年前の大事故からカムバックを果たしたロバート・クビサの復帰は大きな話題となったが、予選ではミスを犯して最後尾となり、決勝でもチームメイトのルーキーであるジョージ・ラッセルに周回遅れにされて最下位でレースを終えた。

カルロス・サインツ 「ルノーのF1エンジンは大幅な進歩を果たした」

2019年3月23日
F1 カルロス・サインツ ルノーF1
マクラーレンのカルロス・サインツは、2019年のF1エンジンは大幅な進歩を遂げたが、本来ならばそれは2年前に成し遂げられる必要があったものだと語る。

2015年のF1デビュー以来、2016年を除いてルノーのF1エンジンを搭載するマシンを走らせてきたカルロス・サインツは、ルノーは大きな前進を果たしたが、まだトップのエンジンメーカーとの間には追いつかなければならないスピード差があると語る。
«Prev || ... 4563 · 4564 · 4565 · 4566 · 4567 · 4568 · 4569 · 4570 · 4571 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム