レッドブル 「2020年以降もF1を続けるかどうかはホンダ次第」
2019年2月12日

F1とチームを結びつける現在の“コンコルド協定”は2020年12月に失効する。F1は、2021年に大幅なレギュレーション変更を予定しているが、詳細の議論は難航しており、予算制限や分配金など問題は山積みだ。
ホンダF1、2019年に自信 「多くのトライ&エラーを行ってきた」
2019年2月12日

2015年にF1復帰したホンダにとって2019年F1シーズンは復帰後5シーズン目となる。今シーズンは、3強チームであるレッドブル・レーシングにもパワーユニット供給を拡大し、復帰後のF1初優勝を目指す。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
ホンダF1、レッドブル・レーシングへの供給に伴い田辺豊治の役割を調整
2019年2月12日

今年、ホンダは2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1に復帰して以来、初めて2チームにF1パワーユニットを供給するという課題に直面する。
トロロッソ・ホンダ STR14 | 画像ギャラリー
2019年2月12日

今年、ホンダはスクーデリア・トロ・ロッソに加え、シニアチームのレッドブル・レーシングにもF1パワーユニットの供給を拡大。2チームに2019年型F1パワーユニット『Honda RA619H』を搭載する。
レッドブル 「ベッテルとフェルスタッペンは同じチームに置きたくない」
2019年2月11日

セバスチャン・ベッテルはここ数年フェラーリで最高のシーズンを過ごしているとは言えば、昨年にはチーム内で孤立しており、2019年末でチームを離脱する可能性があるとも報じられている。
マックス・フェルスタッペン、社用車のアストンマーティンを乗り換え
2019年2月11日

英国のスポーツカーメーカーであるアストンマーティンは、2018年からレッドブル・レーシングのタイトルスポンサーに就任。ホンダのF1パワーユニットを搭載する今年も「アストンマーティン・レッドブル・レーシング」として参戦する。
マーカス・エリクソン 「インディカーはF1カーのようには運転できない」
2019年2月11日

昨年末でザウバーのF1シートを失ったマーカス・エリクソンは、今年からシュミット・ピーターソン・モータースポーツからインディカーにフル参戦。先週、ラグナ・セカで開催された公式プレシーズンテストで再びマシンを走らせた。
ハースF1チーム、2019年からダラーラのシミュレーターを使用
2019年2月11日

これまで、ハースF1チームはマラネロにあるフェラーリのシミュレーターを使用してきたが、グランプリ週末の間はフェラーリが専有しているため、シミュレーターを使うことができなかった。
メルセデス 「ハミルトンの偉大さは引退するまで認識されないだろう」
2019年2月11日

ルイス・ハミルトンは、すでにミハエル・シューマッハとファン・マヌセル・ファンジオしか成しえていない5回のF1ワールドチャンピオンを獲得しており、今後はシューマッハの持つ7回のF1ワールドチャンピオン記録に並ぶことが期待されている。